米文化体験イベント
2025-03-10 11:47:27

親子で楽しむ米文化体験!茅場町でワークショップと見学ツアー

概要


3月22日(土)、東京都中央区のプレナス茅場町オフィスで、親子向けの「お米のワークショップ」と「米文化見学ツアー」が開催されます。このイベントは、株式会社プレナスが推進する米文化継承活動の一環として、親子で楽しく学びながら、米の魅力を知ることができる特別な機会です。

お米のワークショップ


このワークショップでは、農政ジャーナリストのたにりり氏をホストに迎え、参加者は五感をフルに活用して「見て」、「触って」、「食べて」お米について学びます。
行程は、お米が稲として収穫され、白米になるまでの過程や、日本各地の米の特徴、さらにはカレーとの食べ合わせなど、多彩な内容。親子で学ぶ楽しさを体験し、米に対する理解を深めます。貴重な知識とともに、子供たちの興味を引き出す工夫が満載です。

プレナス茅場町オフィス見学ツアー


もう一つの魅力的なアクティビティは、プレナス茅場町オフィスの見学ツアーです。ここでは、米文化継承活動のシンボルである細川護熙氏の壁画「棚田の四季」や、様々な文化資産を間近に観察できる絶好のチャンス。また、特別展示として、普段は公開されていない貴重なアートや資料も見ることができます。
屋上には「茅場町あおぞら田んぼ」があり、都市内でも子供たちが米づくりに触れ合えるよう工夫されています。その様子は、実際の米作りを体験する場として、とても人気があります。

イベント詳細


  • - 開催日時: 2025年3月22日(土)
- 午前の部: 10:20~12:00
- 午後の部: 14:20~16:00
  • - 会場: 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング プレナス茅場町オフィス
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 小学生のお子様とその保護者15組(お子様は2名まで、未就学児も可)
  • - 申込方法: 申込フォームからお申し込みください。
  • - 申し込み締切: 2025年3月19日(水)まで。ただし定員に達し次第終了します。

たにりり氏のプロフィール


たにりり氏は、農政ジャーナリストであり、お米の専門家です。彼は家庭での米の楽しみ方を、多くのメディアを通じて発信しており、テレビや新聞での活動で知られています。また、日々の暮らしの中でお米を楽しむための様々なワークショップも主催しており、教育の場でもその知識を活かしています。
彼の著書には「稲作SDGsをお米のプロに学ぶ」や、子供向けに書かれた「大人のおむすび学習帳」などがあります。

プレナスの米文化の取り組み


株式会社プレナスは、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」ことを使命として、向日葵のように子供たちが学び成長する場を提供しています。米文化継承活動は2020年から始まり、地域の子供たちと協力して米作りを行う「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」など、様々なプログラムを進行しています。
米文化を未来へつなげることが、彼らの直は未来の食文化へ大きく貢注することになります。
これは、歴史や伝統を身近に感じながら、豊かさや多様性を知ることができる貴重な取り組みです。

この特別なイベントは、米を通じて親子で楽しく学ぶ経験を提供するだけでなく、地域社会と文化を再発見する良い機会となります。ぜひ、この機会に参加して、お米の素晴らしさを体験してみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス お米文化 親子イベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。