地域と環境を大切にしたファッション『木糸Tシャツ』
愛知県岡崎市に本社を構える株式会社phonemeが、全国の間伐材を利用して作られる新しい素材『木糸Tシャツ』のクラウドファンディングを開始しました。このプロジェクトは、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」で公開され、開始からわずか2時間で目標金額を達成し、24時間以内に300%を超える支援を受けるなど、多くの注目を集めています。
プロジェクトの背景と理念
株式会社phonemeは「人々の心と身体の健康を支え、持続可能な社会の発展に貢献する」という理念を掲げています。彼らは、ファッションブランド「Enharmonic TAVERN」を運営し、通常使用されない間伐材を新素材に転換することで、ファッションと環境問題の解決を目指しています。
日本全国には、利用されないまま放置されている間伐材が多く存在し、これが森林の荒廃を引き起こしています。また、アパレル業界では大量生産・大量廃棄という問題が指摘され、環境への負荷が増しています。株式会社phonemeはこの社会的課題に真剣に取り組むため、全国から集まる間伐材を利用した『木糸』に着目しました。
『木糸Tシャツ』の特長
『木糸Tシャツ』は、特に通気性や吸水性に優れた高品質な生地で、肌触りも良いとされています。株式会社和紙の布の高度な技術によって、間伐材から繊維を抽出し、これを糸に加工して生地を作ることが可能になりました。この新素材は、環境負荷を軽減すると同時に、地域の林業や経済の活性化にも貢献できます。
クラウドファンディングの詳細
本プロジェクトのクラウドファンディングは、2025年の8月5日から31日まで行われ、目標金額は30万円です。興味のある方は、ぜひCAMPFIREのページをチェックしてください。支援者には特別なリターンも用意されています。
代表者の思い
代表取締役の丸岡武史氏は、次のように述べています。「我々の目指すファッションは単なる衣服ではなく、環境問題の解決に寄与するものでありたいと思っています。『木糸Tシャツ』は、全国の森林を守り、地域経済を活性化させる新しい価値を提供するものです。多くの方に共感していただき、応援していただけることを期待しています。」
会社概要
株式会社phonemeは、アパレル事業に加え、カフェや国際物流事業も展開しています。環境と地域経済に寄与する取り組みを通じて、より良い社会の実現を目指している企業です。
公式サイト:
phoneme
この新しいファッションの形、あなたも応援してみませんか?