愛知で学ぶ神経可塑性
2025-08-18 17:19:26

カレン・プライアー博士が愛知に来る!神経可塑性の新しいアプローチを学ぶチャンス

カレン・プライアー博士が日本に来日!



2025年10月、神経可塑性の専門家であるカレン・プライアー博士が、埼玉、東京、愛知、京都の4都市で講演会や研修を行います。博士は、脳が感覚によって再配線されることを実証し、様々な神経的課題に対する支援を行ってきた第一人者です。この機会は、発達に特別な支援が必要な子どもを持つ家庭にとって、貴重な学びの場となるでしょう。

来日期間と場所


カレン・プライアー博士は、2025年の10月4日から10月13日まで、日本を訪問します。各都市で行われる講演会や研修会では、博士の豊富な経験を基にした実践的な知識が学べます。特に、発達障害や脳性麻痺、ダウン症、交通事故後のリハビリを必要とする人々にとって、非常に有意義な機会です。

カレン博士のアプローチとは?


カレン・プライアー博士は、診断や枠組みに縛られない支援を提唱しています。神経系全体の働きを考慮し、適切な感覚刺激を通じて発達を促進する手法を実践しています。彼女の方法論は、科学的根拠に基づいていながらも、家庭で簡単に行える内容になっています。これにより、すでに多くの家庭が日常生活の中で無理なく神経機能を育てる実践を行っています。

Maorisの活動


一般社団法人Maorisの代表、見富麻乃さんは、「生活の中で自然に伸ばす」という発想を元に、保護者と支援者が対等なパートナーとして協働できるモデルを推進しています。彼女自身、子どもがダウン症と診断されたことが契機となり、海外の最新情報を学び、実践しています。Maorisは、発達支援に関する科学的情報を提供し、保護者や支援者をつなぐ重要な役割を果たしています。

カレン・プライアー博士のプロフィール


博士は、神経可塑性を専門とする理学療法士で、50年以上にわたり発達支援の分野で活躍しています。数々の課題に対して感覚刺激を用いた独自のメソッドを確立し、多くの家族の支援を行ってきました。米国のテネシー州に位置する「Health Sphere Wellness Center」の所長としても知られ、ダウン症全米大使としても活動しています。

見富麻乃の経歴


見富麻乃さんは、3児の母であり、子どもがダウン症と診断されたのをきっかけに、発達支援について学び始めました。彼女はオーストラリアでもインクルーシブ教育を深く理解し、その経験をもとにMaorisを設立しました。今では多くの保護者とコミュニティを築き、最新の療育情報を共有しています。

この貴重な機会をお見逃しなく!カレン・プライアー博士との出会いは、皆さんお一人お一人の子どもにとっても、大きな変化をもたらすきっかけになるかもしれません。参加を希望される方は、早めの申し込みをお勧めします。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 神経可塑性 カレン・プライアー 一般社団法人Maoris

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。