『解脱 -GEDATSU-』開催
2025-10-16 14:43:36

愛知初の世界観没入型サウナイベント『解脱 -GEDATSU-』が大盛況!

愛知初の没入型サウナイベント『解脱 -GEDATSU-』とは



2025年10月11日(土)から13日(月・祝)までの3日間、愛知県豊田市足助町のテントサウナ施設『Sauna Base SHIFUKU』で、東海地方初の「世界観没入型サウナイベント」『解脱 -GEDATSU-』が開催されました。主催は、「しふくの時間」を提供する株式会社しふくのときで、延べ約200名の参加者が、日常からの解放を体験しました。

イベントの背景と目的



現代社会では、便利さやスピードが重視されるあまり、心に余裕が失われがちです。そんな現代人のために、株式会社しふくのときは、心を整える場として本イベントを企画。『解脱 -GEDATSU-』のテーマには、「日常の束縛から解放され、本来の自分を取り戻す」という深い意味が込められています。

様々な体験



参加者は、サウナをただの温浴として捉えるのではなく、心身を解放する「儀式」として体験しました。イベントは、以下の3つのサウナとアーユルヴェーダ、さらに美味しいサウナ飯を楽しむ構成になっています。

地獄巡り(サウナ)


このサウナゾーンは、参加者を異なる3つの世界観に誘います。
1. 感無蒼煙(かんむそうえん)
青い蒸気と薬草の香りが感情をほぐし、静けさへと導きます。
2. 煉灼百八煩悩(れんしゃくひゃくはちぼんのう)
赤い業火と薬草蒸気が煩悩を焼き尽くし、解放感をもたらします。
3. 白浄楽園(はくじょうらくえん)
白緑光と植物が心身を洗い清め、深い安らぎへと誘います。

参加者は、それぞれのサウナを自由に行き来し、五感が目覚める熱と香の体験を楽しみました。

三途の清め(冷却風呂)


このエリアでは、天然の清流風呂が設置され、地獄の蒸気浴を経て、心身をリフレッシュする瞬間が味わえます。冷たさが心まで浄化する感覚に、大好評の声があがりました。

極楽静座(外気浴&ヒーリング)


外気浴スペースでは、自然音と心地よい灯りの中で静けさを体験し、参加者は水の音やシンギングボウルの音に耳を傾けながら、ただ呼吸に集中する時間が流れました。

アーユルヴェーダセッション



インド政府公認のセラピストによるアーユルヴェーダセッションでは、オリジナル薬油と自社製薬草を使用したゴマージュが行われました。香りと熱が身体の奥深くに浸透し、内面から整えられていく感覚に、参加者たちは感動の声を上げました。

地獄飯(サウナ飯)



愛知のテキシカン料理店や本格スパイスカレーを提供する『地獄飯』は、サウナ後に体験する味覚をさらに刺激し、参加者たちから「最高の締め」との評価を得ました。

参加者の声



イベントに参加した方々からは、心に残る感動的な体験として以下のような声が寄せられていました。
「全体のクオリティが高く、時間を忘れるような素晴らしい空間でした。」(30代男性)
「アーユルヴェーダセッションで涙が出ました。自分の内面が優しさを取り戻す感覚でした。」(40代女性)
「スタッフの細やかな対応が心地よく、全てが最高の時間に繋がりました。」(20代女性)

代表者のコメント



『解脱 -GEDATSU-』は、単なるサウナの体験にとどまらず、心と自然が調和する場所として企画しました。多くの方々が自身を取り戻し、日常から解放される瞬間を共に喜びました。今後も、心を解放する体験を提供していきます。
(株式会社しふくのとき 代表取締役 船屋 隼)

お問い合わせ先



株式会社しふくのとき
代表取締役 船屋 隼
TEL:080-6356-6798
MAIL:[email protected]


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: サウナ アーユルヴェーダ 解脱

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。