TechGALA 2026
2025-10-17 12:55:53

名古屋に革新の祭典「TechGALA Japan 2026」が開催決定!

名古屋で開催される「TechGALA Japan 2026」



愛知県名古屋市で、2026年1月27日から29日の期間中に「TechGALA Japan 2026」が開催されることが発表されました。このイベントは、地域のスタートアップ・エコシステムを推進するためのもので、名古屋の栄地区や鶴舞地区を中心に行われます。

スポンサー企業の紹介


本日、TechGALA 2026のスポンサー第1弾が公開され、DIAMONDスポンサー、PLATINUMスポンサー、GOLDスポンサー、SILVERスポンサーが発表されました。

DIAMONDスポンサー


  • - 株式会社三菱UFJ銀行
公式サイト
「さぁ、世界を驚かせに行こう!」という言葉から始まる三菱UFJ銀行のコメントには、驚くべきイノベーションの実現を夢見て、スタートアップや事業会社の支援を精力的に行うという強い意志が感じられます。グローバルなネットワークと持つソリューション機能を活用し、世界の産業発展に寄与することを目指しています。

PLATINUMスポンサー


  • - グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
公式サイト

GOLDスポンサー


  • - 株式会社あいち銀行
公式サイト
  • - 株式会社名古屋銀行
公式サイト

SILVERスポンサー


  • - 株式会社NTTデータ東海
公式サイト

スポンサー企業の募集


TechGALAでは、さらなるスポンサー企業を募集中です。地域におけるイノベーション活動を支える意欲のある企業様は、公式サイトでお問い合わせください。

イベントの意義


「TechGALA Japan 2026」は、中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市、浜松市などが手を組む「Central Japan Startup Ecosystem Consortium」によって主催されます。このコンソーシアムは地域のスタートアップ・エコシステムの形成を目指し、産学官金の広域連携によってイノベーションの連鎖を生み出すために活動しています。2025年には「第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市 グローバル拠点都市(広域都市圏型)」として内閣府から選定された実績もあり、その活動の重要性が増しています。

公式情報と参加方法


TechGALAの公式サイトでは、イベントの最新情報や参加方法などが案内されています。また、SNSを通じて情報発信も行っています。


新しい出会いやイノベーションが生まれる場として、多くの方にご参加いただけることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: TechGALA 日本 スタートアップ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。