文化体験「ODORIBA」
2025-10-01 19:41:30

名古屋・栄と納屋橋で文化の祭典「ODORIBA」が繰り広げる新たな体験

名古屋・栄と納屋橋で文化の祭典「ODORIBA」が繰り広げる新たな体験



名古屋の中心地、栄と納屋橋で10月31日から11月1日にかけて、新たな文化の試みである「ODORIBA」が開催されます。本イベントは「やっとかめ文化祭 DOORS」に着想を得たもので、近代と伝統が交錯する文化体験を提供します。

ODORIBA(踊り庭)のコンセプト


かつて、庭は文化が芽生える場所でした。人々が集まり、自然と触れながら文化を創造していく場でありました。ODORIBAは、都市の中にその「庭」を再現し、さまざまな文化体験を通して、地域の人々の結びつきを深める試みです。都市のあちこちに文化を広めていくことで、それぞれの人が自分の「庭」を見つけ、楽しむことができるように工夫されています。

開催概要


「ODORIBA」は、3つのセクションから構成されています。
  • - PERFORMANCE: 音楽と舞を楽しむセクションでは、名古屋が誇る狂言と現代音楽のパフォーマンスが行われます。
  • - MARKET: 飲食や物販が楽しめるマーケットでは、地元の食文化に触れることができます。
  • - SCHOOL: 都市に活気を与えるための学びの場です。

日時と場所


  • - 日時: 10月31日(金)16:00〜21:00、11月1日(土)11:00〜18:00
  • - 会場: SLOW ART CENTER NAGOYA
名古屋市中区錦3-16-5

PERFORMANCES


狂言


名古屋の伝統芸能である狂言が楽しめる「青空狂言」では、古典的なストーリーが現代に蘇ります。特に注目すべき演目は「仏師」で、田舎者と都の詐欺師が織りなす喜劇的な物語が展開されます。

音楽ステージ


イベントの夜には、オルタナティブポップユニット「朔(SAKU)」のパフォーマンスが行われ、名古屋出身のアーティストたちによる音楽の祭典が楽しめます。さらに、ソロパフォーマンスが予定されているHALLEYの音楽に身を委ねるチャンスも!

MARKETS


野良茶 & 野良バー


「野良茶」は、気軽に日本茶を楽しむことができるスペースで、懐かしさを感じさせるお茶文化が再現されています。一方、「野良バー」では創作料理とお酒が融合したダイニング体験が待っています。

市庭


文化の拠点として「市庭」「いちば」が設けられ、農業体験や特別な出店が見られ、参加者が価格を感じながら長く愛される文化を体験することができます。

SCHOOL


それぞれの文化を広め、都市の歴史を掘り起こすための活動が行われる「SCHOOL」では、著名なゲストを迎え、さまざまなトークセッションが予定されています。これを通じて、参加者が新たな視点を得られることでしょう。

SRTとのコラボ企画


11月1日まで、名古屋駅と栄を結ぶ「SRT(Smart Roadway Transit)」を使ったARスタンプラリーも実施されます。市内の11か所を巡りながら、スタンプを集める楽しみが待っており、参加者には乗車券などの景品が用意されています。

まとめ


「ODORIBA」は、名古屋に新たな文化が根付く瞬間を体験できる、貴重なイベントです。ぜひ訪れ、音楽、舞、食そして新たな学びを通じて、名古屋の文化に触れてみてはいかがでしょうか。最新情報は公式Instagramをチェックしてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋 やっとかめ文化祭 ODORIBA

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。