水源地をめぐる旅
2025-09-08 10:36:23

普段入れないダム内を探訪!『水源地をめぐる旅』参加者を募集中

水源地をめぐる旅 - 参加者募集中



愛知県東部に位置する豊橋市では、普段は立ち入ることのできない大島ダム堤体内の見学ができる特別なイベント『水源地をめぐる旅』の参加者を募集しています。この企画は、地域の水源についての理解を深めることを目的としており、小学生とその保護者が対象です。この水源地に関する学びを通じて、子どもたちが水の大切さを実感できるような素晴らしい機会です。

水はどこから来るのか?


私たちの日常生活には、蛇口をひねることで簡単に出てくる水がありますが、その水がどこから来るのかを考えたことはありますか?豊橋市が位置する東三河地域を流れる一級河川、豊川(とよがわ)の水質向上とその役割を理解することは、地域の発展と安全な水を確保するためにも非常に重要なテーマです。今年度はすでに二度にわたり節水対策も行われ、地域住民にとって水の重要性が一層強調されています。

参加者募集の詳細


このイベントは、豊橋市に在住する小学生とその保護者が対象で、定員は約40名の抽選制です。イベント日の2023年11月21日(金)は、豊橋市にて学校の休業日であり、参加しやすい日取りとなっています。集合場所は市役所東館前で、バスによる移動が予定されています。

当日の行程


  • - 大島ダム(新城市)
現在稼働中の大島ダムを見学し、ダムの役割や機能について学びます。
詳しくはこちら
  • - 設楽ダム工事事務所 広報展示室(設楽町)
建設中の設楽ダムの概要や機能について、プロジェクションマッピングを通じて学ぶことができます。
詳しくはこちら
  • - 山びこの丘(新城市)
東三河産材を利用した木工体験、特に箸づくりを通じて、水源林の重要性について考えるきっかけを提供します。
詳しくはこちら

昼食について

当日の昼食として、ダムカレー(一食1,000円)が提供されますが、費用は自己負担です。家族で興味を持って参加できる内容になっていますので、ぜひ一緒に水源地について学びましょう。

参加申し込みについて


参加の申し込みは、指定されたホームページを通じての事前登録が必要です。の受付期間は、2023年9月30日(火)17時までとされており、抽選結果は10月8日(水)までにメールで通知される予定です。
詳細な情報や申し込みはこちらからご確認ください:水源地をめぐる旅 - 豊橋市公式ホームページ

この特別な体験を通じて、親子で水の綺麗さや重要性を学び、自然とのつながりを感じることができる素晴らしい機会になります。水に親しみ、命の源を大切にしていきましょう。皆様のご応募をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 豊橋市 大島ダム 水源地

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。