イルカセラピー体験
2025-10-07 15:03:23

知多郡で開催、イルカセラピー体験イベントのご案内!

イルカセラピー体験イベントのお知らせ



愛知県知多郡の南知多ビーチランドにて、2025年10月11日(土)に特別なイルカセラピー体験イベントが行われます。このイベントは、名古屋市の同朋大学との共同企画に基づいており、昨年実施した実験の成果を発表する場として位置づけられています。参加者自身もイルカとのふれあいを体験できる貴重な機会です。

イルカセラピーとは?



イルカセラピーは、イルカとの交流を通じて心の癒やしやストレス軽減を図る治療法の一つです。南知多ビーチランドでは、研究を基にした科学的なアプローチで行われており、その効果が期待されています。

イベントの詳細



日時


  • - 2025年10月11日(土)
  • - イルカセラピーについての説明: 12:45~
  • - 実証・体験: 14:10~

場所


  • - イルカスタジアム
  • - イルカふれあいプール

イベントでは、同朋大学の川乗准教授が昨年の実験結果を解説します。その後、参加者がイルカふれあいプールで実際にイルカと触れ合い、ストレス数値の変化を測定する予定です。体験人数は希望者20名に限りますので、お早めの申し込みをお勧めします。

イベントの背景



イルカセラピーの実施にあたっては、昨今の日本におけるストレス関連のメンタルヘルスの問題が背景にあります。研究では、イルカとのふれあいが心に与えるポジティブな効果を検証し、心理的な健康の維持に役立つ可能性を探ります。

研究方法



この研究では、27名の参加者を対象にクロスオーバー実験デザインを採用し、イルカふれあい群と待機群に分けてセッションを実施。参加者はイルカと触れ合う群、またはカフェテリアで待機する群に分かれ、事前後に唾液アミラーゼを測定しました。これにより、主観的および生理的な影響を分析しました。

結果



研究結果は、イルカふれあい群において有意な生理的および主観的改善が見られたことを示しています。唾液アミラーゼの数値は、感情の二要因理論と一致する結果が出ており、メンタルヘルスの一次予防におけるイルカとのふれあいの有効性が示唆されています。

参加方法



この貴重な体験に参加したい方は、事前の申し込みが必要です。興味のある方は、ぜひ南知多ビーチランドの公式HPをチェックしてください。
南知多ビーチランド公式HP

最後に



このイベントは、心に癒やしを求める方々にとって絶好の機会です。イルカとの交流を通して、ポジティブな感情を引き出し、心をリフレッシュさせることができるかもしれません。皆さまのご参加をお待ちしております。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 南知多ビーチランド 同朋大学 イルカセラピー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。