TUNAGがバックオフィス World 2025に出展!
株式会社スタメンが提供するTUNAG(ツナグ)が、2025年8月27日(水)から29日(金)までの3日間、大阪にあるインテックスで開催される「バックオフィス World」に出展します。このイベントは、人事、経理、総務、法務などのバックオフィス向けサービスとソリューションが集結する総合展です。
TUNAGの展示内容
当社のブースでは、TUNAGを通じて実現される従業員エンゲージメント向上に必要な情報が揃っています。社内コミュニケーションの強化や離職率の改善、人材育成など、さまざまな組織における課題解決に役立つプラットフォームの利点をお伝えします。
TUNAGの展示ブースは、S03-20の位置にあります。来場者は、専門スタッフによる詳細な説明を聞くことができ、実際にプラットフォームを体験するデモンストレーションも用意されています。これにより、TUNAGの使いやすさを直感的に感じることができるでしょう。
TUNAGとは?
TUNAGは、組織の生産性を高め、離職率を低下させるために開発された社内コミュニケーションプラットフォームです。2025年8月のデータによれば、TUNAGを活用する企業は約1,200社、利用者数は140万人を超え、幅広い業界で導入が進んでいます。
スマートフォンからも操作しやすく、社用メールアドレスなしでも従業員アカウントを作成できるため、日常的な利用がしやすい設計になっています。また、全従業員を対象に組織改善の施策を実施することができ、企業のエンゲージメントや働きがいを向上させるための最適なツールとなっています。
TUNAGが解決する組織課題
TUNAGは「社内コミュニケーション活性化」「ビジョン浸透」「業務効率化」といった、さまざまな組織課題の解決に寄与します。その具体的な機能として、以下のようなものがあります:
- - 社内お知らせ、Web社内報、社長メッセージ などを通じた情報共有
- - サンクスメッセージや社内ポイント制度を介したコミュニケーションの促進
- - 1on1や日報を用いた個別のフォローアップが可能
- - 社内表彰制度や組織診断での評価の新たな可視化
TUNAG導入による効果
TUNAGを導入することで、以下の良い効果が期待されます:
- - 拠点が離れた社員や非正規従業員も平等に情報を受け取れる環境を作る
- - 社内の重要情報やルールを一元化し、円滑な情報流通を実現
- - コミュニケーションの活性化によって、社員同士が互いを称賛し合う文化を醸成し、離職率の低下を促進
また、TUNAGでは経営方針や理念をタイムライン形式で発信することで、全社的に理解を深める取り組みも行っています。
今後の展望
TUNAGは、現場で働く方々の「働きがい」を向上させるために、今後も新たな機能の開発や提供を続けていく予定です。興味のある方は、ぜひ「バックオフィス World」にお立ち寄りください。
会社概要
株式会社スタメンは、「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を経営理念として2016年に設立された企業です。HR Tech分野のサービスであるTUNAGの他にも、IT資産管理ツール「Watchy」を展開し、事業を拡大しています。
- - 会社名:株式会社スタメン
- - 代表者:代表取締役社長 大西 泰平
- - 所在地:東京都千代田区、愛知県名古屋市
- - URL: 公式サイト
ぜひ、バックオフィス WorldでのTUNAGの魅力を体験し、企業の成長を一緒にサポートしましょう!