米文化継承活動『炊飯がつなぐ日本の食文化展』
株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」や定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MK レストラン」など、2,810店舗以上を展開しています。国際的にも注目される日本の米食文化を次世代に伝える「米育(こめいく)」に力を入れ、現在、東京ガス株式会社のガスミュージアムで行われている『炊飯がつなぐ日本の食文化展』に出展しています。
この展覧会では、特に日本の米文化や調理史について紹介します。開催は2025年9月27日から12月25日までで、11月29日には米文化継承をテーマにした特別イベントも実施します。
『炊飯がつなぐ日本の食文化展』の魅力
この展示会は、東京ガスグループの140周年を祝うもので、ガスの歴史と日本の食文化の深い関わりを探る内容です。プレナスは「米の調理方法の歴史」をテーマとし、米文化の重要性や日本のお弁当文化について掘り下げています。来場者は米についての知識を深めることができ、普段の食事に対する理解も広がることでしょう。
特別イベント内容
1. 米文化継承番組『The Story of Rice』上映
このドキュメンタリー番組では、アイルランド出身の料理研究家レイチェル・アレンが日本の各地を巡る様子が描かれています。番組を通じて、日本の豊かな米食文化や米と共に生きる国の姿を再確認できます。
2. 『お米食べくらべ』
このイベントでは、4種類の特選米を用意し、それぞれの特徴を楽しむことができます。参加者は異なる銘柄のお米を比較し、自分のお気に入りを見つけるチャンスです。
イベント詳細
- 午前の部: 10:30~12:00(受付開始10:10)
- 午後の部: 14:30~16:00(受付開始14:10)
- - 場所: 東京都小平市大沼町4-31-25、ガスミュージアム くらし館1階 イベントスペース
- - 参加費: 無料
- - 定員: 各部30名
参加を希望される方は、指定の申込ページからお申し込みできます。先着順にメールでの予約確認が届き、定員に達した場合は早期の締切が設けられるため、早めの申し込みをおすすめします。
プレナスの米文化継承事業
「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、プレナスはさまざまな活動を行っており、米文化の素晴らしさを広めています。公式サイトやSNSで最新情報をチェックして、ぜひ日本の米文化に触れてみてください。
この機会に家族や友人と一緒に参加し、米についての理解を深めると共に、日本の食文化を再発見してみませんか?