名古屋スマート工場EXPOでOTRSシリーズが登場
2025年10月29日から31日まで、愛知県のポートメッセ名古屋で開催される「第8回名古屋スマート工場EXPO」に、株式会社ブロードリーフが出展します。この展示会は中部地区最大の規模を誇り、製造業の最前線で活用されるIoTやAI、FA/ロボットなど、最新技術が一堂に集まります。
ブロードリーフのブースでは、作業改善のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するOTRSシリーズが紹介されます。ブースのキャッチフレーズは「楽しいから始める、本気のカイゼン」。このスローガンのもと、来場者に向けて具体的なソリューションを提案します。
OTRSシリーズの主なソリューション
OTRSシリーズは、効率的な業務改善に不可欠なソフトウェアの集合です。中でも注目されるのは、撮影した動画を元に精緻な分析を行う改善ソフトウェア『OTRS10』です。このソフトは、生産現場での様々な動作を詳しく分析し、改善点を見つけ出す手助けをします。また、AIを活用して要素を自動化する『OTRS+AI』は、手作業の負担を軽減し、スムーズな改善活動を実現します。
さらに、現場で使えるアプリケーション『Mobile OTRS』も展示され、実践的な体験が可能です。このアプリでは、業務の改善活動を即座に始めることができるため、工場内の効率化を狙った改善策に最適です。
注目のプレゼンテーション企画
ブース内では、OTRSシリーズの導入事例やその活用ノウハウを披露するステージプレゼンテーションも行われます。実際にOTRSを使用している企業や担当者が、具体的な活用方法や導入の効果を直接語る機会が設けられています。また、来場者同士のネットワーキングも促進するコーナーがあり、情報交換の場としても活用されます。
特に注目すべきは、トヨタ自動車高岡工場のチームリーダーである伊藤達哉氏と、丸五ゴム工業の塩津弘康氏によるプレゼンテーションです。
- - 伊藤達哉氏のテーマ: 「Mobile OTRSで進化するTPS活動改善を『楽しく』『分かりやすく』する挑戦」
- - 塩津弘康氏のテーマ: 「検査員の検知力向上を目指す!OTRSと周辺視目視検査を組み合わせた検査品質向上」
これらのプレゼンテーションを通じて、具体的な導入事例とその効果が共有され、来場者が各自の職場での改善活動に活かせる情報が提供されるでしょう。
実践体験とIoTによる改善支援
ブースでは、「Mobile OTRS」を利用した改善活動を実際に体験できるコーナーが設けられています。ここでは、簡単な作業を通じてどのように動作の改善を図るかを学び、楽しみながらカイゼンの手法を習得することができます。また、製造ラインの「ムダ」を見える化し、データに基づく改善活動が実現できるIoTシステム『iXacs』も紹介され、効率性向上を狙う各種ソリューションが展示されるでしょう。
入場登録と良質な情報提供
入場希望者は、事前に登録が可能です。以下のURLから登録を行うことができます。
事前登録フォーム
ブロードリーフは、生産・製造部門の方々に向けて最新の導入事例やデモンストレーションを通じて、DX推進による生産性向上に役立つ情報を提供してまいります。
ブロードリーフの会社概要
株式会社ブロードリーフは、東京都品川区に本社を置く企業で、モビリティ産業のプラットフォームカンパニーとして、さまざまなSaaSサービスやマーケットプレイス型サービスを展開しています。引き続き、業務効率を高めるための革新的な製品を開発し、進化を続けることで、デジタルビジネスプラットフォームへの成長を目指します。