NFTレーシング体験
2025-08-29 14:45:54

NFTレーシングゲームで学ぶ!小学生のためのweb3体験ワークショップ

名古屋で初開催!NFTレーシングゲームのワークショップ



名古屋で新たな教育イベントが登場します。2025年9月6日(土)と7日(日)の2日間、「d garden名古屋栄店」にて、小学生向けのweb3体験ワークショップ「遊んで学ぶ!NFTレーシング体験」が初めて開催されます。このイベントは、最新テクノロジーであるNFTやブロックチェーンをテーマにし、対象年齢は小学校4年生から6年生です。

ワークショップ概要



本ワークショップでは、参加者がNFTレーシングゲーム「GT6551」を通じて、先端技術について楽しく学ぶことができます。具体的には、レーシングマシンのパーツが描かれたトレーディングカードや独自通貨「メタモ」を利用して、参加者同士でパーツの取引を行います。そして、各自が思い描くオリジナルのレーシングマシンをメタバース上で組み立て、実際にレース対戦を体験することができます。

参加方法と概要


  • - イベント名:遊んで学ぶ!NFTレーシング体験
  • - 日時:2025年9月6日(土)・7日(日)
  • - 時間:各日2回(11:00~12:00/13:00~14:00)
  • - 場所:d garden名古屋栄店(愛知県名古屋市中区栄3-4-6 サカエチカ大同特殊鋼Phoenixスクエア前B1階)
  • - 対象:小学校4年生~6年生
  • - 定員:各回4名
  • - 参加費:無料

参加希望者は、「d garden名古屋栄店」店頭またはお電話での予約が必要です。

NFTレーシングゲーム「GT6551」の特長



このイベントで使用される「GT6551」は、NTTドコモが開発した世界初のNFTレーシングゲームです。独自のNFT規格「ERC6551」を活用しており、複数のNFTを一つにまとめる機能が特長です。このゲームでは、トレーディングカードを通じて他の参加者とパーツを取引し、自らのマシンを作成。レース対戦においては、「レースの速さ」「資産の多さ」「デザイン」など、多様な基準での評価が行われるため、単なる勝敗に留まらず、経済活動の仕組みや価値観を学べる機会となります。

講師とプログラム



ワークショップは、MetaMe開発チームの担当者が講師を務め、最新のデジタル技術について解説しながら進行します。子どもたちが安心して楽しめる次世代のデジタル教育プログラムとして設計されており、夏休みの特別な体験としても最適です。

参加を通じて受けられるメリット



このワークショップでは、NFTやブロックチェーンに関する知識を得ることができ、将来のテクノロジーへの理解が深まります。また、仲間と協力しながらものづくりを楽しむことで、コミュニケーションスキルやチームワークの大切さも実感できることでしょう。未来のデジタル社会に備えるために、ぜひ参加を検討してください。

予約・問い合わせ



参加のご予約は、008-337-036までお電話いただくか、直接「d garden名古屋栄店」にお越しください。限定4名の体験とあって、早めの予約をおすすめします。子どもたちが未来のテクノロジーを体感し、楽しみながら学ぶこの貴重な機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: NFT GT6551 MetaMe

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。