ピースフルマカロン
2025-10-31 12:34:02

ブールミッシュと鴨志田和泉が贈る「ピースフルマカロン」新登場

ブールミッシュ×鴨志田和泉の「ピースフルマカロン」プロジェクト



株式会社ブールミッシュが、食べ物アート作家の鴨志田和泉氏とタッグを組み、11月2日(日)から新作「ピースフルマカロン」を全国百貨店や駅ビル専門店で販売開始します。このプロジェクトは、SDGsの目標10、『人や国の不平等をなくそう』をテーマとし、スイーツを通じて「ありがとう」の気持ちを届けることを目的としています。

1年目の歩みと2年目へ



ピースフルマカロンは、昨年の好評を受けて2年目を迎えました。今年は春夏秋冬それぞれの季節を表す花を6種類ずつ選び、ハート型に配置しています。中央には平和のシンボルである白い鳩がデザインされ、色とりどりの花々が季節の空気を感じさせる美しいコントラストを生み出しています。

商品紹介



  • - ピースフルマカロン【苺ショートケーキ】 価格:税込¥270(本体価格¥250)
  • - ピースフルマカロン【カスタードプリン】 価格:税込¥270(本体価格¥250)

さらに、2個入や3個入のセットも販売されています。これらのマカロンは、見た目の愛らしさだけでなく、社会的なメッセージも込められています。

多様性をテーマにしたデザイン



マカロンのデザインには、秋を彩る6種の花々が使用されています。これらの花には、コスモス(調和)、金木犀(真実の愛)、ダリア(感謝)、リンドウ(誠実)、シクラメン(内気なやさしさ)、サフラン(希望)といった花言葉があり、それぞれが「人を包み込む」ような意味を持っています。これにより、多様性の重要性が色鮮やかに表現されています。

花々は、どれも性質が異なりながらも、お互いを認め合い、共存している様子が描かれています。これは、「一人ひとりが凛として花を咲かせられるように」という願いを込めたものです。

SNSでの絵本配信と展示



また、毎月変わる四季折々のデザインマカロンが販売されるだけでなく、SDGsの重要性を理解してもらうため、鴨志田和泉氏による絵本『Peaceful Macaron』がSNSで配信されます。この絵本の原画はブールミッシュ銀座本店で展示されており、来店する際はぜひ立ち寄ってみてください。

鴨志田和泉氏について



鴨志田和泉氏は、食べ物アート作家として多方面で活躍しています。彼は目で楽しめる「食べ物アート」を手がけ、SDGsに関連した作品も数多く制作。雑誌でのイラスト連載や大手企業とのコラボレーションを通じて、そのアート性を広く届けています。アイディアを基にした新商品開発にも力を入れ、さまざまな作品を世に送り出しています。

ブールミッシュの魅力



ブールミッシュは、日本における本格的なフランス菓子の先駆者として知られており、創業者の吉田菊次郎がフランスで学んだ伝統的な技術を基に、新しい味わいを提供し続けています。このデザイナー的な視点で創りだされる高品質のスイーツは、多くのお客様に愛されています。

まとめ



「ピースフルマカロン」は、ただの甘いお菓子ではなく、そこには深い意味が込められています。このマカロンをチョイスすることで、消費者は甘美な体験を楽しむだけでなく、社会の不平等に対する意識を高めることができるのです。ぜひ、この機会にピースフルマカロンを手に取り、感謝や思いやりの気持ちを広げてみてはいかがでしょうか。

最新情報は公式ホームページをご覧ください。
公式WEB: ブールミッシュ
公式Instagram: boulmich_official
公式X: boulmich2013
お問合せ: フリーダイヤル 0120-04-1150(受付時間 9:30~17:30 月〜金)


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ピースフルマカロン ブールミッシュ 鴨志田和泉

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。