未来を語る
2025-02-28 13:57:17

中高生と大人がともに未来を語るワークショップ開催!

未来を語る『My Story Project Fes. vol.4』のご紹介



愛知県名古屋市で、次世代を担う中高生と大人たちが集まり、自らのキャリアや将来について対話を重ねる特別な1日、「My Story Project Fes. vol.4」が開催されます。日付は2025年3月22日(土)で、会場は名城大学社会連携ゾーンshakeです。参加者は中高生から大学生、社会人、起業家までと、幅広い世代が参加予定で、すでに80名以上の申し込みが確認されています。

「社会全体でのキャリアデザインの応援」


このイベントは、「社会全体で中高生の自分らしいキャリアデザインを応援する」というビジョンのもと、さまざまな分野から集まった参加者が交流する場です。現代社会が抱える課題、たとえば気候変動や人権問題、貧困の拡大などについて様々な視点で意見を交わし、共に未来を描くことがこのイベントの目的としています。中高生たちが自らの経験や考えを社会に発信し、ますます多様な価値観に触れることで、未来をより良いものにしていく力を身につけることが期待されています。

教育という名の未来への架け橋


このイベントでは、「持続可能な開発のための教育(ESD)」の観点からも、中高生の育成に力を入れています。知識だけでなく、多様性を理解し、他者と協働しながら新たな価値を創造する能力が求められる時代です。この日を通して、中高生は多様な世代との対話を通じて自分の価値観を見つめ直し、さらなる成長に繋がる重要な場となるでしょう。

フラットなコミュニケーションで生まれる新たな価値


「My Story Project Fes. vol.4」では、年齢や立場にとらわれないフラットなコミュニケーションを大切にしています。心理的に安全な環境で自分を表現することで、中高生たちは自分の意見が価値を持つことを実感し、より主体的に行動する姿勢を養うことができます。また、先輩世代のリアルな声を聞くことで、将来の選択肢が広がり、自分の未来を描くヒントを得ることもできます。具体的には、大人たちがプロとして挑戦している姿を見ることで、キャリアデザインの柔軟性や意欲が引き出されるのです。

プログラム内容の概要


イベントは以下のプログラムで構成されています:

1. 中高生のプレゼンテーション:自己分析や社会探求を経て自分のキャリアを発表します。
2. 価値観カードゲーム:自分の人生で大切にしたい内容をテーマにカードゲームを通じて価値観をシェアします。
3. 異世代間のディスカッション:中高生が抱える疑問やテーマについて、多様な世代と意見交換をします。

イベント詳細


  • - 名称:My Story Project Fes. vol.4
  • - 日時:2025年3月22日(土)1部:13:00ー14:30、2部14:30ー17:00
  • - 会場:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス社会連携ゾーンshake
住所:愛知県名古屋市東区矢田南4丁目102-9
  • - 対象者:中高生、親御さん、大学生、社会人、起業家、専門家
  • - 参加費:無料
  • - 主催:特定非営利活動法人Grow & Leap
  • - 寄付:任意の寄付付きチケットもあり。

このイベントは、次世代のリーダーとしての自覚を持った中高生たちが自らの未来を形作るための貴重な機会です。ぜひ参加して、新しい価値の創造へ一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先


特定非営利活動法人Grow & Leap事務局
担当:松隈 快(まつくま かい)
TEL:080-6924-8099
Email:[email protected]

詳しくは、公式サイトをチェックしてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: キャリア教育 NPO法人 中高生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。