焼鳥屋「鳥貴族」が新たな取り組みを開始!
焼鳥屋の「鳥貴族」は、2023年8月1日から新たに「mottECO(モッテコ)」というお持ち帰りサービスを始めました。このサービスは、食べきれなかった料理をお客様が自分の責任で持ち帰ることができるもので、環境省から推奨されている食品ロス削減の一環として位置づけられています。
mottECOの背景と内容
「mottECO」という名前には「もっとエコ」や「持って帰ろう」という意味が込められており、食べ残しを無駄にせず、環境に配慮した行動を促進します。利用方法は非常にシンプルで、食べきれなかった料理をお持ち帰りできるように、店舗で無料の持ち帰り袋を提供します。また、必要に応じて有料の持ち帰り容器も用意されています。
ただし、一部お持ち帰りできないメニューが存在しますので、特に非加熱商品の場合などに注意が必要です。さらに、特別なイベントでの食べ残しについては持ち帰りができないため、事前に確認しておくことをお勧めします。
環境保護にも貢献
また、鳥貴族は「mottECO」の取り組みだけにとどまらず、環境保護への取り組みも強化しています。昨年から開始した公益社団法人国土緑化推進機構への「緑の募金」への寄付も継続中です。鳥貴族では年間約1億本の焼鳥串を使用していますが、主な材料である竹は日本国内での生産が減少しており、放置竹林が問題視されています。そのため、適切な竹林管理が必要です。
鳥貴族は焼鳥の売上の一部をこの緑の募金に寄付し、竹林をはじめとする森林保全活動を支援していく方針です。この取り組みは2025年8月1日まで続く予定です。
鳥貴族の魅力と全体像
「鳥貴族」は、税込390円均一で焼鳥を提供する人気の焼鳥チェーンです。1985年に大阪で創業し、その後全国的に展開。2025年7月末時点では、国内に661店舗以上を誇るまでに成長しています。主要食材は100%国産にこだわり、特に名物の「貴族焼」は非常に人気のあるメニューです。
復活した焼鳥文化を支えつつ、地域の食材を大切にする姿勢は、お客様の支持を集めています。また、店舗のデザインや雰囲気も顧客に好評で、わいわいとした食事の場を提供しています。
今後の展望
鳥貴族は、持続可能な社会の実現に向けて、今後もさまざまな施策を展開する意向です。「mottECO」の成功を基に、他のメニューやサービスにも持ち帰りや環境配慮の要素を取り入れていくことで、評判をさらに高め、顧客の期待に応える考えです。
ぜひ、焼鳥屋「鳥貴族」の新しい取り組みを体験してみてください。美味しい焼鳥を楽しむだけでなく、環境保全にも貢献できる素晴らしい機会です!