日本データーが新たに映し出すエンジニアの姿
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター(通称:日本データー)は、IT業界での奮闘を描いた新たなテレビCMを2本公開しました。これらのCMは、社員である「日本データー人」の日常をドキュメンタリー形式で表現しており、視聴者に新たな視点からエンジニアの魅力を伝えています。
新CMの概要
新たに発表されたCMは以下の2篇です。どちらも15秒という短い時間の中で、日本データーのエンジニアがどのように社会を支えているのかを描いています。
1.
IT事業 開発篇 - 仲間で支え、社会を支える。→
YouTubeリンク
2.
IT事業 インフラ篇 - 考え尽くし、社会を支える。→
YouTubeリンク
両方のCMは、エンジニアがチームとして協力し、「日本データー人」としての個性を持ちながらも社会課題に立ち向かう姿をユニークに表現しています。
CMのストーリー
開発篇の内容
「IT事業 開発篇」では、エンジニアたちが顧客の立場に立ってシステム設計や開発に取り組む様子が映し出されます。最先端の技術を取り入れつつも、顧客のニーズや課題を解決するため、様々な視点からベストな提案を行なう姿が描かれています。
エンジニア同士のつながりやサポートがその力を倍増させ、まるで図鑑の一ページのように彼らの姿が際立っているのが印象的です。
インフラ篇の見どころ
一方、「IT事業 インフラ篇」は、顧客のビジネス基盤を支えるインフラ構築の重要性にスポットを当てています。お客様目線で最適解を追求する日本データーのエンジニアたちが、現在の課題だけでなく未来を見据えて考え続ける姿が印象的です。真剣に業務に取り組む彼らの姿勢が光ります。
独自の解説が魅力
両篇とも、博士とアナウンサーが解説する構成が特徴的で、まるでドキュメンタリー番組を観ているかのような感覚を与えます。個性的な俳優陣の演技と相まって、視聴者は「日本データー人」としてのエンジニアたちの魅力に引き込まれることでしょう。
CM制作の裏側
日本データーは、X公式アカウントでもCM撮影の裏側を公開していく予定です。興味ある方はぜひ、
日本データーX公式アカウントをフォローして、その最新情報をチェックしてください。
会社概要
日本データーは1968年に設立し、兵庫県神戸市を拠点にしています。エンジニアとしての高い技術力を持ち、社会に貢献する熱意を持ったチームで構成されています。日々進化を続ける日本データーの取り組みに今後も注目が集まります。
が、何をしているのか、どんな想いで取り組んでいるのかを知る絶好の機会です. ぜひ、新CMを視聴してその魅力を体感してください。