名古屋で開催されるスマート工場EXPO
2025年10月29日(水)から31日(金)の3日間、名古屋のポートメッセにて「第8回 名古屋スマート工場EXPO」が開催されます。このイベントには、AI音声文字起こしサービス「SecureMemo」が出展します。ビジネス環境が急速にデジタル化する中で、この技術がどのように貢献するのか、詳しく見ていきましょう。
SecureMemoとは?
「SecureMemo」は、株式会社Nishikaが開発したAI音声文字起こしサービスです。特に注目すべきはそのセキュリティ設計です。オンプレミス型で外部ネットワークから隔離された環境で、音声データを安心して処理・保存することが可能です。また、独自開発の音声認識AI「shirushi」が搭載されており、96.2%という高い精度で音声を文字に起こすことができます。この精度は、ノイズが混じった音声や、不明瞭な発音に対しても非常に強いです。
さらに「SecureMemo」では、国内初のオフライン環境での自動要約生成機能も搭載しています。これにより、会議のトピック別要約や決定事項を簡潔にまとめることができ、業務効率の向上に寄与します。さらに、多言語に対応した文字起こしおよび翻訳機能もあり、約100言語に対応しています。
クラウド型の強み
一方、クラウド型の「SecureMemoCloud」も注目です。このサービスは、60分の音声を最短5分で処理する能力を持ち、会議後すぐに文字起こし結果を確認することができます。GPUサーバーを利用した高速処理により、ユーザーはリアルタイムで議事録を手にすることが可能です。また、会議の内容を基に、タイトル、日時、参加者、決定事項といった情報を含む“ほぼ完成形”の議事録を自動生成します。
Nishikaのビジョン
Nishikaが掲げるビジョンは、「テクノロジーですべての人が誇りを持てる社会を」築くことです。これを実現するために、SecureMemoやSecureMemoCloudを通じて、企業の会議データを効率的に管理・活用できる環境を目指しています。特に、音声データの記録と構造化にこだわり、多くのビジネスシーンでの情報活用を促進しています。
技術の進化に従い、Nishikaは音声アシスタントや生成AIと統合し続け、さらなる精度向上を図っています。その結果、多くのビジネスパーソンにとって煩雑な議事録作成の負担を軽減し、”捨てられていた”貴重な音声情報を新たな経営資産へと転換させることを目指しています。
来場方法と情報
名古屋スマート工場EXPOの開催場所はポートメッセ名古屋。会場はあおなみ線の「金城ふ頭」駅から徒歩約5分、また金山駅からポートメッセ名古屋行きの直通バスも出ています。訪問予定の方は、ぜひこの機会にブースNo. N44-44にお立ち寄りください。AI技術の未来を体感し、あなたのビジネスシーンに革新をもたらす「SecureMemo」の魅力を直接確認できる絶好のチャンスです。
お問い合わせ先
興味をお持ちの方や詳しい情報を希望される方は、Nishika株式会社 SecureMemo事業部(担当: 今野)までお気軽にお問い合わせください。