楽しく動く福祉
2025-08-21 12:19:25

福祉施設での新たな楽しみ方を提案!レクリエーション機器の体験取材を受付中

楽しいからこそ動きたくなる!



近年、福祉施設における活動がますます多様化しています。その中でも特に注目されているのが、豊丸産業株式会社が展開する福祉向けの体験型レクリエーション機器です。振り返ってみれば、従来の福祉の現場では「やらされるレクリエーション」が主流でした。しかし、豊丸産業は「やりたくなるレクリエーション」をテーマに、楽しさと運動を両立させる製品を提供しています。

このたび、同社は全国各地で施設導入体験ができる取材を積極的に受付ています。体験取材を通じて、笑顔が広がる福祉の姿をあなたも訪れてみませんか?

体験してみたい機器たち



豊丸産業の代表的なレクリエーション機器には、「エアロビックトレパチ!」や「トレパチテーブル」、さらに「TANO(タノ)」があります。それぞれがユニークな体験を提供し、高齢者や障がい者、子どもたちに新しい楽しみをもたらしています。

エアロビックトレパチ!



この機器は、足こぎペダルを回すことでパチンコ玉が飛び出すという、アナログとデジタルの融合を果たしたエンタメ性溢れる機器です。「コマコマ倶楽部 with 坂本冬美」という特別版では、坂本冬美さんのオリジナル楽曲が流れ、目と耳で楽しみながら運動を促す仕組みを持っています。実際のパチンコホールさながらの迫力ある体験が特徴で、展示会でも話題をさらう機器です。

トレパチテーブル



トレパチテーブルは、20種類以上のアプリを搭載したインタラクティブな機器で、年齢や能力に応じた楽しみが可能です。ゲーム感覚で手や指を動かしながら、脳を刺激することもでき、自然に会話が生まれる環境を作り出します。また、このテーブルのコンテンツには認知力を高めるアプリも含まれているため、脳の活性化にも大きく貢献します。

TANO(タノ)



そして、TANOは非接触・非装着型のモーショントレーニングツールです。身体の動きを画面に反映させることで、遊びながら姿勢チェックが3秒で可能となります。多彩なコンテンツが用意されており、楽しみながら運動を楽しむことができます。特に高齢者や子どもたちにとっても安心して使用できる設計には、多くの方から支持を集めています。

福祉×エンタメの未来



これらの製品はすべて「やらされる」ことを超え、「やりたくなる」レクリエーションを提供するために設計されています。「動き」が「遊び」に、そして「遊び」が「習慣」へと変わる、そんな新しい福祉の形を目指しています。福祉とエンタメの融合が、未来の当たり前になることを目指し、豊丸産業は今後も挑戦し続けます。

取材・体験の受付



取材や体験が可能なショールームは、名古屋を中心に、東京・大阪にも展開しています。

  • - 名古屋本社ショールーム
外部の方でも参加できる体験会も随時開催中です。

  • - 東日本営業所(東京・上野)

  • - 西日本営業所(大阪・なんば)

また、スタジオ撮影や屋内ロケなど多様な媒体にも対応可能です。詳細な取材内容やご希望に沿った体験を提供いたしますので、お気軽にご連絡ください。あなたの手でこの新しい福祉の姿を伝えてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 福祉 エンタメ レクリエーション

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。