FOOD STYLE JAPAN 2025 中部エリアの注目企画
2025年、愛知県で開催される「FOOD STYLE JAPAN 2025」は、食文化を深く知り、体験する絶好の機会です。特に中部エリアならではの魅力満載のこのイベントでは、「発酵」をテーマにした多彩なセミナーが開催されるほか、地元の食のプロたちが一堂に会します。なんと、愛知県知事の大村秀章氏も登壇予定です。これらのプログラムは全て無料で、事前の登録は必須ですが、参加するのに申し込みは不要です。
セミナーのハイライト
発酵の魅力に迫る
10月29日(水)から始まるセミナーでは、多くの専門家が集まり、「発酵食文化」と「ツーリズム」を掛け合わせたトークが展開されます。愛知の発酵食文化の持つ魅力や、そのインバウンド需要について、愛知「発酵食文化」振興協議会の会長である大村知事との議論は必見です。また、Stay Aichiの共同代表、酒任吉田さき子氏も参加し、地域の発酵文化をより深く掘り下げます。
伝統と革新
続いて、「伝統と革新 ~未来につなぐ愛知の発酵食~」と題したセッションでは、愛知で活躍されている料理人や教育者が今後の食文化を展望します。名城大学の教授や、日本料理一灯の長田勇久氏といった著名な参加者がどのような意見を交わすのか、楽しみですね。
外食ビジネスの新たな形
令和時代の外食ビジネスにフォーカスしたセッションも必見です。愛知の居酒屋経営者たちがそのノウハウを語ります。これからの飲食業界の進化を知るチャンスでもあります。
ラーメンの最前線
10月30日(木)には、ラーメン業界のカリスマたちが登場し、繁盛の秘訣や経営戦略を披露します。多様なトピックが展開されるこのセッションでは、食の愛好者やビジネスに興味がある人にとって魅力満載です。
サステナブルな食のメニュー
本イベントでは、地域の食材を活かしたサステナブルなメニューも提供されます。例えば、愛知の「発酵食」をテーマにした料理や、規格外の野菜を使った逸品など、持続可能な技術がどのように活かされているのか、体験できること間違いなしです。あいち鴨を使用した「パテ・ド・カンパーニュ」や、蒲郡産のエビを使ったビスクなど、地元の素材が織りなす美味しさをお楽しみください。
事前登録のお願い
来場には事前の登録が必要ですが、参加自体は無料です。公式サイトや各種SNSでは、さらに詳細な情報が随時更新されていますので、ぜひ確認してください。食文化を学びながら楽しむことができるFOOD STYLE JAPAN 2025に、ぜひご参加ください!
【公式HP】
FOOD STYLE JAPAN 2025
【公式SNS】