のんほいパークに新たな仲間が登場!
愛知県豊橋市にある豊橋総合動植物公園、通称のんほいパークに新しい仲間が加わりました!この度、インドネシアのバトゥ‧シークレット‧ズーからやってきたツチブタとサーバル。これらの動物たちは訪問者の目を引くこと間違いなしです。
ツチブタの紹介
新しく仲間入りしたツチブタはオスの2歳で、すでに7月23日からアフリカエリアの夜行性動物館で展示が開始されています。この可愛らしい動物の名前は、現在募集されており、子供たちから大人まで多くの方々に参加してもらっています。展覧会初日には、先輩メスのアユミ(14歳)が一緒にいる姿も見ることができます。
ツチブタの特長
ツチブタは、体長約1メートル、体重は20〜65kg程度で、主にアリやシロアリを食べる夜行性の動物です。サハラ以南のアフリカに自生し、単独で生活することが多いです。我々のツチブタ、アユミは特にお転婆で、飼育員が訪れると後ろ足だけで立ち上がって甘えるそうです。特技としてはでんぐり返しがあり、その愛らしい姿に思わず笑みがこぼれます。
現在、名前の候補に対して投票を受け付けているので、ぜひ訪問時にスマートフォンで2次元コードを読み取り、お好きな名前に投票してください。候補には、アユム、カケル、サボテン、ログ、マホガニーの5つがあり、そのうちの一つに決定されます。決定した名前は、園内で発表され、展示物などでご覧いただけます。
サーバルの紹介
もう一つの新しい仲間、サーバルもサーバル舎で展示を開始する予定です。サーバルはオスで、こちらも2023年に南アフリカで繁殖されました。現在は健康チェックを終え、飼育環境に慣れている最中で、後日展示が開始される予定です。
サーバルの特長
サーバルは、サハラ砂漠以南のアフリカに生息し、通常は水辺のサバンナで暮らします。木登りが得意で、優れた跳躍力を持ち、ウサギや鳥などを主な食料として生活しています。ツチブタと同じく、孤独に生活する習性があります。
のんほいパークに訪れてみよう
新しい仲間であるツチブタとサーバルの姿をぜひ見に、のんほいパークに足を運んでみてはいかがでしょうか。愛知時の自然と動物たちを満喫できる貴重な時間をお届けいたします。訪問の際には、健康と安全に注意を払い、楽しいひとときをお過ごしください。お待ちしております!
豊橋総合動植物公園へのアクセスは、下記のリンクからご確認いただけます。
アクセスマップ
豊橋総合動植物公園HP
〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町大穴1-238