キズキ共育塾説明会
2025-08-13 20:43:24

社会貢献に興味ある人必見!キズキ共育塾 採用説明会開催

社会貢献に興味がある方へ



「何度でもやり直せる社会をつくる」をビジョンに掲げる株式会社キズキが、教育を通じての社会課題解決に取り組む仲間を募る採用説明会を開催します。
開催日:2025年8月20日(水)
時間:20:00〜21:00
形式:オンライン(Google Meet)
定員:先着20名(最小催行人数:5名)
対象:当社のビジョンに共感される方ならどなたでも

キズキの理念とは?


私たちキズキは、すべての人が何かしらのマイノリティ性を抱えていると考えています。それを踏まえ、誰もが自身の人生を肯定し、希望を持てる未来を描ける社会の実現を推進しています。今、絶望の中にいる人にとっても、ほんの小さな「希望」が力を与えることがあります。キズキは、そうした希望のきっかけを提供することを使命としています。

教育の現状


日本では多くの若者が不登校や中退、ひきこもりの状態にあり、教育からの離脱とそれに伴う生きづらさが問題視されています。キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念の仇、これらの若者に学び直しの機会を提供し、再出発の手助けをしています。その役割の中心にあるのが「キズキ共育塾」です。

共育塾では、不登校や中退の過去を持つ生徒に対して、その特性に応じた個別指導を進めており、進学や再学習をサポートしています。

説明会のプログラム


説明会では、次の内容についてお話しします。
1. 会社説明:株式会社キズキの理念や事業について
2. キズキ共育塾の紹介:学習指導やメンタルサポートの実践内容、業務の概要、求められる人材像など
3. トークセッション・質疑応答:現場の教室長やマネージャーが実際の業務内容ややりがいについて語ります。

登壇者の紹介


三木 直也(スーパーバイザー)
京都大学卒業後、戦略コンサルタントの経験を経てキズキでの運営と人材育成を推進。

髙野 友歌(スーパーバイザー)
現場スタッフからエリアマネージャーを経て、現在の役職にいたる。自身の経験を基に若い世代にメッセージを届けます。

参加者への案内


説明会に参加されたい方は、当日のアンケートフォームから申し込みが可能です。参加は選考に影響しないため、リラックスしてご参加ください。また、説明会後の採用希望者にはスカウトを行うこともあります。

お申し込み方法


以下のフォームからご希望の回を選んでお申し込みください。
参加者は各回開始の1時間前まで申し込むことが可能です。
トーク参加や途中参加も大歓迎です。
* 説明会のURLは申し込み後の自動返信メールでご確認ください。

お問い合わせ


説明会に関する疑問があれば、以下のメールアドレスまでご連絡ください:
[email protected]

株式会社キズキについて


キズキは教育と福祉を組み合わせ、学び直しを必要とする全ての人々をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」や、就労支援事業を通じた社会貢献に取り組んでいます。教育は未来を築く重要な役割を担っています。ぜひ、一緒に社会を変えていきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 教育支援 キズキ共育塾 社会貢献

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。