愛知で開催されるぷよぷよeスポーツ国際大会
2026年、愛知県名古屋市で行われる「第20回アジア競技大会」において、セガの人気対戦アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』がeスポーツ競技として正式に採用されることが決定しました。これに伴い、日本代表候補選手の選考が行われることになり、注目が集まっています。
 日本代表候補選手の選考について
一般社団法人日本eスポーツ協会(JESU)と株式会社セガが連携し、選手の公正な選考を行う方針を発表しました。選考方法としては、2026年2月8日に開催されるセガ公式大会「GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル」における成績上位者が候補選手として推薦されることとなります。
 推薦基準
選考にあたっての推薦条件は以下の通りです:
1. 日本国籍を保有していること
2. 年齢制限は設けないこと
3. 「GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル」で上位4名であること。
推薦を受けた選手は、2026年3月に行われる「ASIA esports EXPO 2026」での最終選考に進むことが期待されています。
 GigaCrysta ぷよぷよグランプリ ファイナル
この大会は公式国際大会や国内大会の上位者が集う、ぷよぷよプレイヤーにとっての最高峰の競技大会です。開催日は2026年2月8日、場所は東京都品川区のセガ本社11階LIGHTHOUSEです。
大会概要はこちら。
 ASIA esports EXPO 2026
「ASIA esports EXPO 2026」は、愛知・名古屋をeスポーツの国際的な拠点にすることを目的に開催される大規模なイベントです。このEXPOでは、競技大会だけでなく、eスポーツ関連の様々な展示や体験型イベントも予定されています。
公式サイトは
こちらから。
主催は愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会と、日本eスポーツ協会が共同で行い、地域活性化にも寄与しています。
 セガのeスポーツ活動
セガは2018年から「ぷよぷよ」や「Virtua Fighter」などのタイトルを通じて、国内外でのeスポーツ大会を展開しています。特に『ぷよぷよ』シリーズは、公式大会だけでなく、地域のイベントなどでも広がりを見せており、すべての世代が楽しめるゲームとしての地位を確立しています。 
また、eスポーツを通じて得た経験を基に教育プログラムにも取り組んでおり、多くの学校で「ぷよぷよプログラミング」が使用されています。
今回の選考や大会を通じて、さらに多くの才能が発掘されることが期待されています。今後の展開にぜひご注目ください!
 ぷよぷよシリーズの魅力
『ぷよぷよ』は、1991年に初めて登場以来、国民的ゲームとして多くのファンを持ち続けているアクションパズルです。シンプルさと可愛らしさ、対戦形式の楽しさが魅力で、これまでに様々なプラットフォームで展開されています。eスポーツ競技としての地位も確立され、多くの大会が開催されています。
この機会にぜひ、ぷよぷよの魅力を再発見し、競技大会へも参加してみてはいかがでしょうか。