向山大池の生き物調査
2025-09-09 11:30:11

豊橋・向山大池で生態系を守る!アカミミガメ捕獲作戦参加者募集

豊橋・向山大池の生態系を守るイベント



自然環境の保護がますます重要視される今日、豊橋市でおもしろくて有意義なイベントが開催されることになりました。「向山大池の生態系を守り隊~アカミミガメ捕獲作戦!」です。このイベントでは、特に在来種に脅威をもたらす外来生物であるアカミミガメを対象に、実際に生き物の調査や捕獲を行いながら、生態系の理解を深めることを目的としています。

アカミミガメとは?



アカミミガメは、その名の通り顔の横に赤いラインがあり、甲羅には黄色や黒の模様がある特徴的なカメです。特に豊橋市内では多く見られ、その生息が地域の生態系に悪影響を及ぼしています。彼らは在来種のカメや他の生き物たちの食物や住処を奪い、バランスを崩してしまうのです。

イベント概要



日時と場所


この調査は、令和7年9月27日(土)午前10時から正午まで、豊橋市民文化会館と向山大池で行われます。参加者には、捕獲網を使って実際にアカミミガメを捕獲する体験が待っています。過去には他の特定外来生物であるブルーギルも捕まった実績があります。

参加対象


イベントは、豊橋市内に住む小学生以上の方を対象としています。小学生は必ず保護者同伴で参加してください。定員は50名で、申し込みは抽選です。興味がある方は、ぜひ早めの申し込みをお勧めします。

学びの内容


この日、参加者は二つのプログラムに参加します。一つは捕獲体験を含む現地調査、もう一つは、アカミミガメについての座学です。座学では、カメ研究の第一人者である矢部隆氏から、生態系への影響や外来生物についての説明を受けることができます。特に「特定外来生物」という概念について、わかりやすく学ぶ機会を提供しています。

持ち物・参加費用


参加は無料ですが、汚れても良い服装や靴、ゴム手袋、タオル、飲料水を持参する必要があります。また、申込みは令和7年9月12日まで受け付けており、あいち電子申請・届出システムから手続きを行うことができます。

最後に


普段何気なく見過ごしている向山大池の生態系について、実際に体験しながら学べるこのイベントは、自然や生き物に興味がある方にとって貴重な機会です。「向山大池の生態系を守り隊」に参加して、未来の環境保護の一歩を踏み出してみませんか?詳細は豊橋市環境保全課のホームページでご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 豊橋市 アカミミガメ 向山大池

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。