豊橋の緑を知ろう
2025-09-01 14:03:20

豊橋市の図書館で緑と向き合う人々を知る特別展を開催!

豊橋市で自然を支える人々と出会う企画展



豊橋市中央図書館では、サステナビリティやSDGsが叫ばれる中で、我々の周囲に息づく「緑」について新たに考える機会が提供されます。特に、植物や自然環境に寄与する方々の活動に焦点を当てた企画展「緑と向き合う人々」が、令和7年8月30日から10月5日まで開催されます。

この企画展は、ただの展示ではなく、豊橋市の緑化に貢献する企業や団体の取り組みをパネルや実物資料を通じて紹介します。来場者は豊橋の自然を支える人々の思いや活動を知ることで、毎日見過ごしてしまいがちな「緑」の存在に新たな視点を持つことができるでしょう。

展示内容と講座の概要


豊橋市中央図書館の1階情報発信コーナーでは、以下のような内容が展示されます:

  • - 約30点の企業・団体紹介パネル
  • - 約10点の木の苗や種などの実物資料
  • - 約20点の関連図書

これらの展示は、緑を守る人々の取り組みに対する理解を深める良い機会となります。

さらに、10月4日(土)には植物療法士の森田敦子さんを招き、植物による心身のケアを学ぶ入門講座が開かれます。この講座では、森田さんの著書『自然ぐすり』を参考にして、植物療法の基本やその活用方法について、実用的な知識を伝授してくれます。参加者は、日常生活を豊かにするためのヒントを得られることが期待され、心身の調和を図るための新しいアプローチを学べるでしょう。

講座の詳細


  • - 日時:10月4日(土)午後2時30分~午後3時30分
  • - 場所:中央図書館3階第2学習室
  • - 定員:50名(事前申込制、先着順)
  • - 講師:森田 敦子(植物療法士・株式会社Waphyto)
  • - 申込:8月30日(土)から9月25日(木)まで、図書館のホームページで申込みが可能です。

緑と向き合う意味を考える


この特別展と講座は、ただのイベントという枠を超え、我々が日常的に接する「緑」の在り方を考える絶好の機会です。自然を支える人々の姿を知り、自らがその一部となることで、持続可能な社会への一歩を踏み出すきっかけとなるでしょう。豊橋市の自然環境やそれを支える人々への理解を深めるために、ぜひ足を運んでみてください。心に残る体験が待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 豊橋市図書館 森田敦子 植物療法

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。