桃ジュース作り体験
2025-09-26 17:37:29

桑折町の小学生が地元産桃ジュースでオリジナルジュース作り体験

桑折町の小学生が体験したオリジナルジュース作り



2025年9月20日、福島県桑折町の多目的スタジオ「イコーゼ!」にて、地元の小学生たちが特別食育プログラム『おいしい!野菜チャレンジ』に参加しました。このプログラムは、カゴメ株式会社と特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクールが協力して実施したもので、33名の小学生が参加し、楽しみながら野菜の大切さを学びました。

当日は、野菜に関するクイズを通じて、旬の野菜や1日の必要な摂取量を学ぶ機会となり、特に地元産の桃「あかつき」を使用したジュース作りに挑戦しました。子どもたちは、カゴメが提供した「福島あかつき桃ジュース」と様々な野菜ジュースを組み合わせて、オリジナルのジュースを完成させました。さらに、桑折町の町長である髙橋宣博氏も参加し、子どもたちが作ったジュースを試飲。楽しい講評が行われました。

地元食材の魅力を発見



プログラムを通じて、子どもたちは地元食材への理解を深め、桑折町産の桃「あかつき」が持つ魅力に触れました。髙橋町長は、特に「この桃は32年連続で皇室に献上されている特別なもので、甘みが特徴です。子どもたちがその魅力を理解し、誇りに思ってくれることが本当に嬉しい」とコメントしました。

参加した小学生の中には、「野菜ジュースは苦手だったけれど、桃ジュースを加えることで美味しかった」という声や、「野菜をもっと食べる意識を持ちたい」といった感想もあり、子どもたちのインスピレーションを引き出す楽しい授業となったようです。

注目の『おいしい!野菜チャレンジ』



『おいしい!野菜チャレンジ』は、野菜に対する苦手意識を克服することを目的とした教育プログラムであり、4月に初めて実施されて以来、14,000名以上の小学生が参加しています。このプログラムは、参加者の96%以上が「とても楽しかった」と回答しており、子どもたちにとっての貴重な経験となっています。また、2019年には「キッズデザイン賞」を、2022年には農林水産省からの表彰を受けており、その価値が認められています。

地愛を育むジュース作り



今回のオリジナルジュース作りは、桑折町の特産物を通じて、地域の農業や産業に対する関心を高め、子どもたちに地元への誇りを持ってもらうことを目指しました。カゴメ社は「農園応援」として、日本全国の農産物を応援する取り組みを行っており、地域の生産者との連携を深めています。地元の果物や野菜を使ったこのような活動が、今後も広がっていくことを期待したいですね。

桑折町の小学生たちの姿を見ていると、彼らが地元の魅力を再発見し、将来的に地域を支える存在となることが思い描かれます。今後の活動にも注目しましょう!




画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 桑折町 あかつき桃 ジュース作り

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。