最優秀賞受賞の理由
2025-11-12 11:55:34

「FOOD SHIFT セレクション」最優秀賞を受賞したさとふるの魅力とは

さとふるの食品が最優秀賞に輝く



ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」が農林水産省の表彰制度「FOOD SHIFT セレクション」で最優秀賞を受賞しました。この栄誉ある賞に選ばれたのはさとふるに掲載されている選りすぐりのお礼品3品で、地域の特産物を用いた高品質な商品が光を浴びています。

受賞商品を詳しく紹介



1. 食べるあまざけ - 猩々農園(鹿児島県伊佐市)


まず、最優秀賞に輝いたのは猩々農園の「食べるあまざけ」。この商品は、無着色、無香料で保存料や砂糖を一切使用せずに、独自のフリーズドライ製法により軽量化を実現しました。乳酸菌を加え、サクサクと食べられる新しいスタイルのあまざけは、全世代に愛される味わいです。

猩々農園の代表は「自社生産のお米を使い、みんなを元気にしたい」という理念のもと、半年以上の試行錯誤を経てこの商品を生み出しました。流通の課題を克服し、多くの人に手軽に親しんでもらえるように考案されたのです。この商品がどれほど人々の元気の源になっているか、想像するだけでワクワクします。

2. 無加糖プレミアム・スイートポテト - amaimo(愛知県江南市)


続いて、愛知県江南市から登場する「amaimo・ピュアフレイバーPF120」。このスイートポテトは無農薬で育てたさつまいもを使用し、砂糖不使用ながらも甘さと風味が際立っています。主成分のさつまいもが60%以上を占めているため、濃厚な味わいが特徴です。

この商品を手がけた #imolabo の方は、かつて耕作放棄地を再生させることからスタートした経緯を踏まえ、農法への強いこだわりを持っています。常識にとらわれず、本当のさつまいもの美味しさを追求した結果が、この受賞につながったとのことです。

3. 山地酪農牛乳 - 南国斉藤牧場(高知県南国市)


最後に、南国斉藤牧場の「山地酪農牛乳」。この牛乳は、コクがありながらも後味がすっきりとしていて、まるで生クリームのような甘みを感じることができます。低温殺菌されたこの牛乳は、味わいを損なわないよう配慮されています。

斉藤牧場のオーナーは二代目として、地域に密着した酪農を大切にし、持続可能な農業を目指しています。獲れたての牛乳を家庭で楽しむことで、ぜひその美味しさを体験してほしいと語ります。

FOOD SHIFT セレクションとは


「FOOD SHIFT セレクション」は、持続可能な食料システムの普及を奨励するために設けられた制度で、特に「地産地消」や「国産農林水産物」の消費促進に貢献する商品が対象です。さとふるはこの趣旨に賛同し、最優秀賞を選ぶ役割を担いました。

4つの審査部門に分かれ、厳選な審査を経て選ばれた最優秀賞の受賞商品は、地域の魅力を再認識させてくれます。これを機会に、ぜひ皆さんもふるさと納税を通じて、地元の特産品を堪能してみてください。

株式会社さとふるについて


株式会社さとふるは、ふるさと納税を通じて地域活性化を推進している企業です。「ふるさとの魅力が集まる」プラットフォームとして、寄付者と地域の仲介役を担い、様々な取り組みを行っています。これからも地域の美味しさを広める活動に全力を注ぎます。特集ページやイベントへの参加など、注目の情報が盛りだくさんです。ぜひ、さとふるの活動に注目してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: さとふる FOOD SHIFT 最優秀賞

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。