ブラザー工業が初の受賞!愛知環境賞の魅力
ブラザー工業株式会社が、愛知県の主催する「2025愛知環境賞」で「名古屋市長賞」を受賞しました。この栄誉は、同社が2023年8月に発売した工作機械「SPEEDIO S300Xd2/S500Xd2/S700Xd2(Sシリーズ)」に与えられました。ブラザーの工作機械がこの環境賞に選ばれるのは今回が初めてで、彼らの環境への取り組みが新たに認められることとなりました。
愛知環境賞とは?
「愛知環境賞」は2005年に創設され、持続可能な循環型社会の形成を促進することを目的としています。この賞は、省資源や省エネルギー、リサイクルに関連する素晴らしい技術や活動を表彰し、愛知県の環境技術の先進性を広く発信する役割を果たしています。過去には、フォークリフト用のフロンレススポットクーラー「PureDrive-FL」や地球規模での生物多様性保全活動でも受賞実績があるブラザーですが、いよいよ工作機械部門でもその実力が認められました。
SPEEDIOシリーズの特長
受賞のきっかけとなったSPEEDIOシリーズは、様々な機械部品の高精度な切削加工を行う小型のマシニングセンタです。このモデルは、特に EV(電気自動車)や半導体、航空機のアルミ部品など様々な分野での需要に応えるべく設計されています。新モデルでは加工エリアが以前のモデルよりも広がり、主軸の剛性も強化されました。また、特筆すべきはチップシャワー省エネ運転機能や暖機レス加工支援機能などを搭載しており、省エネルギー性能が飛躍的に向上しています。
これにより、従来の中型マシニングセンタと比較すると、消費電力を約80%、サイクルタイムも約50%削減し、生産性は約2倍に達することができました。カーボンニュートラルやグリーントランスフォーメーションといった環境目標に貢献するこの製品は、まさに次世代の工作機械と呼ぶにふさわしい存在です。
環境への情熱
ブラザーの2030年に向けたグループビジョン「At your side 2030」では、世界中の人々の生産性をサポートするとともに、社会と地球の未来に貢献することが掲げられています。また、2050年までにカーボンニュートラルを実現し、全ての事業活動におけるCO₂排出を最小化することを目指しています。この情熱は今後も続き、さらなる環境への取り組みが期待されます。
まとめ
ブラザー工業のSPEEDIOシリーズが受賞した「愛知環境賞」は、その環境性能の高さと持続可能な発展に向けた企業努力が高く評価された結果です。愛知県での受賞をきっかけに、これからも環境に優しい技術への投資が進み、他の企業にも良い影響を与えることでしょう。ぜひ、今後のブラザーの取り組みにも目を向けてみてはいかがでしょうか。