豊田通商グループが「メッセナゴヤ2025」に出展!
豊田通商株式会社を中心とする豊田通商グループが、2025年11月5日(水)から7日(金)に開催される日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2025」に出展します。この展示会は、さまざまな業種の企業が集まり、最新の技術やサービスを紹介する貴重な機会です。
出展する10社・団体の概要
今回の出展には、豊田通商を含む10社・団体が参加します。それぞれの会社が持つ独自の技術やサービスが一堂に会します。
豊田通商株式会社
豊田通商は、循環型物流(CL)プロジェクトやプラスチックリサイクルなどのサーキュラーエコノミーに関する取り組みを紹介します。また、健康診断の予約や結果管理をデジタル化した健康管理システム「glad」も展開。企業向けにこれらのサービスがどのように役立つか、具体的なデモも行います。
エレマテック株式会社
エレマテックの出展内容は多彩です。特に注目なのは、燃成ホタテ貝殻から作られた鮮度保持袋「ニッカルフレッシュ」。加えて、中古車用の電子価格表示システムや、環境に優しいデンプン糊テープ「リカテープ」など、エコに配慮した製品が揃います。
株式会社ティー・エー・エス
ディーゼル車の排ガス対策としてのDPF燃焼再生サービスを提供。微細PM(微粒子物質)除去フィルターに関する技術がどのように進化しているかを知ることができます。
豊通ファシリティーズ株式会社
再生プラスチックで作られた家具「SUSTINO」を展示し、サステナブルな暮らしの実現に向けた提案をします。
株式会社豊通マシナリー
技術力を活かし、充電式バッテリー監視ユニットを紹介します。エネルギー管理において重要な役割を果たすでしょう。
豊通ユニファッション株式会社
廃ユニフォームのマテリアルリサイクル技術に関する展示により、循環型社会の実現を目指します。企業がどのようにして廃棄物を資源に変えるか、実例を交えながら説明します。
株式会社ネクスティ エレクトロニクス
次世代の太陽電池「Powerfoyle」を発表。デザインだけでなく、柔軟性や室内光での発電が可能な新しいタイプの太陽電池として期待されています。
株式会社プラニック
Car to Carというプラスチックリサイクル技術を紹介。他社との連携により、新たなリサイクルの形を模索しています。
Flora株式会社
女性の健康をサポートするヘルステックサービスを提供し、ライフスタイルの充実を図る情報を発信します。
一般社団法人炭素会計アドバイザー協会
炭素会計に関する資格制度について説明し、企業のカーボンニュートラルへの取り組みをサポートします。
メッセナゴヤ2025の詳細
「メッセナゴヤ2025」の開催会場は、名古屋市のポートメッセなごや第1展示館です。入場料は無料ですが、事前の来場登録が必要となります。展示会のオンライン開催もあり、10月27日(月)から11月28日(金)までの約1か月間、様々な情報が得られます。
この展示会は、778社・団体が参加し、52,742名の来場者を見込んでいます。異業種の交流が新たなビジネスチャンスを生む貴重な場として、参加をお勧めします。そして、豊田通商グループの取り組みは、あなたのビジネスにとっても多くのインスピレーションをもたらすことでしょう。ぜひ足を運び、最新の技術やサービスに触れてみてください。