環境配慮型素材のさらなる推進
最近、環境問題がますます注目を浴びていますが、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが新たな取り組みを始めたことをご存知でしょうか?同社は、オリジナル商品に使用する容器を環境に優しい素材に切り替えることで、持続可能な社会の実現に向けた努力を強化しています。
プラスチックから紙素材への変更
2023年10月より、セブン-イレブンでは新たに発売した6種類のパスタについて、従来のプラスチック容器から紙製容器に変更されました。この試みがもたらす影響は大きく、年間約370トンものプラスチック使用量を削減できる見込みです。こうした取り組みは、同社が掲げる『GREEN CHALLENGE 2050』に基づくものであり、プラスチック対策の一環として実施されています。
バイオマスプラスチックの採用
さらに、同社では弁当などに利用する容器の一部にマスバランス方式によるバイオマスプラスチックを採用し、石油由来のプラスチック使用量も年間約70トン削減することを目指しています。このマスバランス方式とは、特性を持った原料とそうでない原料を混ぜて製造し、特性をもつ原料の割合に応じた素材の割合を計算して割り当てる手法です。この取り組みによって、同社は2030年にはオリジナル商品の容器の50%を、2050年には100%を環境配慮型素材に転換することを目指しています。
環境配慮の実績と今後の目標
これまでセブン-イレブンは、紙やその他の天然素材を使用した包材の導入、インクや着色料の使用削減に従事してきました。今回、パスタの容器を紙素材に変更したことやバイオマスプラスチックの導入により、2025年にはオリジナル商品の約40%が環境配慮型素材になる見込みです。
今後もセブン-イレブンは持続可能な社会の実現のため、環境負荷を低減しながら、新たな商品開発を進めていくことでしょう。私たちも、こうした取り組みを応援しつつ、日常の選択を見直すことが環境保護につながるのではないでしょうか。
参考文献
- - 環境省のマスバランス方式について
- - セブン‐イレブンのプラスチック削減の取り組み
これからもセブン-イレブンに注目し、持続可能な未来へ向けた変化を見届けたいものです。