岐阜スタートアップサミット
2024-12-25 08:53:20

岐阜県で開催されるスタートアップの未来を感じるイベント「岐阜スタートアップサミット#2」

岐阜県で開催されるスタートアップの未来を感じるイベント「岐阜スタートアップサミット#2」



岐阜県が目指す「持続可能な経済社会の実現」に向け、2025年1月9日に「中部スタセレ 岐阜スタートアップサミット#2」が開催されます。このイベントは、産学官民の連携を推進し、スタートアップ企業の育成を目指す活動の一環です。開催場所は、NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社の本社。多くの若手起業家や関連企業が一堂に会する機会です。

イベントの背景と意義



このサミットは、愛知、岐阜、三重を中心とした中部エリアで活動する新進気鋭のスタートアップやその支援者たちにスポットを当てるプロジェクトの一部です。イベントは、公開収録形式で進められ、後日ラジオ放送などでその様子が配信される予定です。これにより、スタートアップの活動を広く認知してもらうとともに、地域での起業支援を一層加速させることが期待されています。

スタートアップの魅力を発見する機会



イベントでは、岐阜県で活躍する新進気鋭の起業家たちがセッションを通じて自身のビジネスモデルや成功の秘訣を共有します。具体的には、次のようなプログラムが用意されています。

  • - オープニング(18:00〜18:10)
  • - 岐阜スタートアップセッション(18:10〜18:40)
参加企業が各5分のプレゼンテーションを行い、自社のビジョンを発表します。
  • - 岐阜スタートアップトーク(18:40〜19:10)
専門家によるトークが行われ、スタートアップの未来について議論します。
  • - 中部スタセレ・フューチャーセッション(19:10〜19:40)
参加者と起業家たちによるネットワーキングの時間です。
  • - 岐阜チャレンジャーズセッション(19:40〜20:10)
新進気鋭の起業家たちのパネルディスカッションも予定されています。
  • - 岐阜スタートアップ・サポーターズセッション(20:10〜20:40)
サポーターに焦点を当てたセッションで、今後のスタートアップ支援に向けた議論をします。
  • - エンディング*(20:40〜20:45)

地元企業と参加企業の連携



このイベントは、全国のスタートアップの活動と連動しており、特に岐阜県に根ざした事業の拡大を目的としています。中部スタートアップセレクションの取り組みは、地元のスタートアップ関連者たちを巻き込みながら新しい動きを作り出すことになるでしょう。また、SDGsの観点からも持続可能で包摂的な社会の実現に向けた意識も高められます。

登壇者の顔ぶれ



登壇者には幅広い分野で活躍する企業家たちが名を連ねています。製造業からIT技術、地域貢献に至る多様な背景を持つ起業家たちが登場し、各自の経験や取り組みを語ります。

  • - 伊勢崎 勇人(株式会社Spacewasp 代表取締役)
  • - 田口 房国(株式会社シシガミカンパニー 代表取締役社長)
  • - 田中 結子(ブリューエン株式会社 代表取締役CEO)
  • - 船曳 陸斗(合同会社neuro pick 代表社員/CEO)
  • - 北川 愛子(GIVELOVE代表)

各登壇者の話を通じて、多様な起業家の視点を知ることができる貴重な機会です。

まとめ



「岐阜スタートアップサミット#2」は、岐阜県のスタートアップエコシステムを発展させるための一大イベントです。参加費は無料で、起業家や企業、ベンチャーキャピタル関係者の皆さんが気軽に参加できるようになっています。地域を活かした新たなビジネスの種を探しに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。詳しい情報は公式サイトをぜひチェックしてください。

公式ホームページから、詳細や参加申し込みができます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ 岐阜スタートアップ 中部スタートアップ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。