JR東海の新たな旅「サウナ道中膝栗毛」で至福のひとときを
サウナが単なるブームを超え、一つの文化として浸透している今、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は新たなキャンペーン「推し旅」の一環として、サウナ巡り企画「サウナ道中膝栗毛」を発表します。これは、3月7日の「サウナの日」に合わせてスタートし、東海道新幹線沿線に位置する魅力的なサウナを紹介しつつ、お楽しみいただくプロジェクトです。
企画の詳細
「サウナ道中膝栗毛」の第一弾は、サウナ文化の大使とも言える「ととのえ親方」との特別コラボレーションです。参加者は、東海道新幹線に乗車し、サウナ施設を訪れることでポイントを集める「ポイントラリー」に挑戦できます。全17の対象サウナ施設を巡ることで、ポイントが貯まり、ランクが上昇します。最高位である「横綱」のデジタル認定証を手にするチャンスをお見逃しなく。
さらに、5ポイントまたは10ポイント達成時には、それぞれオリジナルタオルもプレゼントされます。ポイントが貯まる方式は、自分のサウナ巡りの記録として楽しむことができつつ、サウナ業界の魅力を存分に味わえる機会となっています。
新幹線車内限定コンテンツ
ロウリュの魅力
本企画に関連する新幹線車内の特別コンテンツとして、「ロウリュの魅力」が楽しめます。このコンテンツでは、ととのえ親方がロウリュのテクニックやその独特の文化について熱く語る内容が収録されています。サウナに行く前に、ロウリュについて学んでおくことで、より深くサウナの楽しさが理解できると共に、心構えができることでしょう。
ロウリュクイズ
サウナへ向かう途中の新幹線内では、もう一つの楽しみとして「ロウリュクイズ」が用意されています。これは、さまざまなサウナのロウリュの音を聞き分けるクイズで、真のサウナーだけが解けるスーパー難問です。駅弁を味わいながら、友達同士で挑戦するのも良い思い出になりそうです。
ととのえ親方とは
このプロジェクトを牽引するのが、ととのえ親方こと松尾大氏。彼は日本全国のサウナ施設をプロデュースする傍ら、サウナ文化の普及に尽力しています。自身のサウナに関する豊富な経験をもとに、幅広い世代に受け入れられる文化作りに取り組んでいます。
ととのえ親方は、サウナ文化の推進だけでなく、「ととのえの日」を制定するなど、業界を盛り上げる多岐にわたる活動を行っています。彼が手掛けるサウナは、訪れる人々にリラクセーションと共に、心と体の「ととのえ」を提供します。
対象サウナ施設
サウナ巡りに訪れることができる対象施設は、東京、神奈川、愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪と多岐に渡ります。その中には、名作の旅館から、新たに注目を集める最先端のサウナまで、様々な施設が含まれています。各地域の特性を活かしたサウナを堪能することができるため、旅を通じて新しい発見や感動があるでしょう。
まとめ
「サウナ道中膝栗毛」を通じて、単にサウナを楽しむだけでなく、地域の魅力も知ることができるこの企画。ぜひ、東海道新幹線に乗って、心と体のリフレッシュに出かけてみてはいかがでしょうか。サウナの旅を通じて、素晴らしい体験とともに元気をもらえることでしょう。今回のキャンペーンは、2025年6月30日まで実施されるのでお見逃しなく!