豊橋発のお亀堂が贈る新しい柏餅の魅力
愛知県豊橋市に本社を構える老舗和菓子店「お亀堂」は、2023年4月中旬より、豊橋発祥とされる柏餅を新たに5種類発売することを発表しました。長年にわたって愛され続けるお亀堂の柏餅は、この季節には欠かせない存在です。
柏餅の魅力
柏餅は端午の節句を祝うために食べられる和菓子であり、その由来は古く、家系の繁栄を願う縁起物としてのお話もあります。柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちず、まさに家系の繁栄を象徴しています。お亀堂では、毎朝新鮮な柏の葉を選び、丁寧に巻き上げた柏餅を提供しており、手作りの温かみを大切にしています。
これまでにないバリエーションを取り入れたお亀堂の柏餅は、特に地域色豊かな特徴を持っています。中部地方では珍しい「白みそ餡」や三河地方の郷土料理である「もろこし」、さらに香り高い「よもぎ餅」がセットになっています。さらに、北海道十勝産の小豆を使用した「つぶ餡」と「こし餡」もご用意し、あらゆる好みに応えます。
柏餅の歴史
豊橋発祥の柏餅は、伝説的な逸話と共に私たちの食文化に根付いています。三河二川と遠州白須賀の国境近くにあたる「猿ヶ番場」には、古くから名物として柏餅を提供していた茶屋がありました。そこに現れたのが、豊臣秀吉です。戦前に柏餅を食べることで縁起を担いだ秀吉は、その美味しさと魅力に惹かれ、戦の士気を高めるべく茶屋の餅を全て買い上げたという逸話が伝えられています。この柏餅が江戸に広がり、後に多くの人々に愛されるようになりました。
商品詳細と販売情報
お亀堂の柏餅は、以下の5種類を展開しています:
- - 柏餅(こし・つぶ・草)260円
- - 柏餅(もろこし・みそ)280円
販売は、4月15日から5月7日までのお亀堂直営店各店にて行われます。この機会を逃さず、ぜひお試しください。
お亀堂のこだわり
お亀堂は、創業から70年以上になる老舗和菓子店です。和菓子に関する挑戦と革新を続けながら、季節ごとに魅力的な和菓子を提供しています。おやつやお土産はもちろん、慶弔事情にもご利用いただける商品を幅広く取り揃えています。また、おむすびや甘味茶屋の運営も行い、多様な文化を提供しています。
会社情報
お亀堂の本社は愛知県豊橋市に位置し、詳しい情報は公式ホームページやSNSにてご確認いただけます。豊橋に根付いた文化と伝統を大切にしつつ、地域の皆様に愛される存在であり続けることを目指しています。
お亀堂公式HP
Twitter
Instagram
春の訪れを感じながら、是非豊橋産の柏餅を味わってみてください。さまざまな味わいを通じて、地域の文化や伝統を再発見する、素晴らしい機会となることでしょう。