中部の発酵食文化をフィリピンで体験
2025年9月16日、フィリピン・マニラに位置する和食の創作料理店「IKOMAI」で、中部地域の発酵食文化を広める特別なイベントが実施されました。主催は、中部国際空港株式会社で、フィリピンのシェフやメディア関係者を招いた一大イベントです。
このイベントは、「中部地域の発酵文化の認知拡大」を目的としており、現地のシェフやメディアに向けてセミナー、料理体験、試食といった多彩なプログラムが用意されました。参加者数は28名に上り、フィリピンを代表する「LTBフィリピンシェフ協会」からのシェフやメディアの関係者が参加しました。これにより、フィリピンの食文化に中部地域の特色ある調味料や食材を取り入れることで、新たな可能性を模索する機会となりました。
体験プログラムの詳細
参加者は、まずセミナーを通じて中部地域の発酵調味料や食品について学び、その後、実際に「味噌煮込みうどん」の作り方を教わるセッションが行われました。これは、愛知県名古屋市にある有限会社山本屋の協力により実施されました。豆味噌を使った料理の魅力を学ばせていただいたシェフたちは、手作りのうどんに触れ、その奥深さを実感します。
発酵食文化が生み出すコラボレーション
試食会では、様々な発酵調味料が使われたフィリピン料理が提供されました。たまり醤油、白醤油、八丁味噌、本みりんなど、中部から取り寄せた食材を活かした料理が並び、特にアドボやシニガンといった人気料理にこれらを組み合わせることで、フィリピンの伝統的な味わいの新たな引き出しが見つかりました。
参加者からは、「中部地域の特有の食文化に触れられたことが貴重でした」といった声や、「フィリピン料理との融合は嬉しい発見でした」との感想が寄せられ、イベントは大いに盛り上がりました。
参加者の声
参加後の感想では、「刺身を白醤油でいただけるとは思わなかった。新しい美味しさを体験できた」という意見や、「今後、中部地域の蔵を巡るイベントにも参加してみたい」との希望もあり、発酵食文化の奥深さへの関心は高まっています。
このような取り組みを通じて、中部地域の魅力を国内外に発信し、インバウンド営業の強化にも寄与していく姿勢が見受けられます。
発酵食文化のライフスタイル提案
中部国際空港株式会社は、今後も発酵食文化を広めるべく、多言語での情報発信を図り、地域の活性化を目指しています。新しい体験は、新たな食文化を導くきっかけともなり、中部地域のブランド力を高める大切な一歩となることでしょう。
詳細な情報やイベントの様子は、公式ウェブサイトでご覧いただけますのでぜひチェックしてみてください。発酵食文化のさらなる魅力を体感し、中部の味を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。