シェアサイクル『チャリチャリ』が粕屋町で始動
福岡県粕屋町に、シェアサイクルサービス『チャリチャリ』が登場することが決まりました。2025年の春から、地域の交通手段を支える一環として実証実験がスタートし、住民や観光客にとって便利で環境に優しい移動手段が提供されます。
チャリチャリは、2018年2月に福岡でサービスを開始し、現在までに全国9都市で約7,900台の自転車を展開。利用回数も3,100万回を超える人気のサービスです。これを基に、粕屋町で実証実験が行われることで、地域の交通環境が大きく変わるかもしれません。
『粕屋町シェアサイクル実証実験』の目的
この実証実験のメインの目的は、脱炭素社会を実現するための取り組みです。地域の移動手段としてシェアサイクルを取り入れることで、公共交通の補完や地域内の回遊性を向上させることを目指しています。
実験は、2025年春から始まり、その後2年間の長期にわたって行われます。地域住民だけでなく、観光客にもこの新しい交通手段の利便性を体感してもらえることが期待されています。
サービスエリアの拡大
さらに、2025年春には、粕屋町の公共施設やJR長者原駅周辺を中心にサービスエリアが拡大される予定です。加えて、志免町との連携によって、同時期に志免町の一部にもサービスエリアが広がることが考えられています。このように、福岡都市圏全体での広域的な移動が可能になり、通勤通学や観光での利用も見込まれています。
チャリチャリの魅力
『チャリチャリ』は、スマートフォンのアプリを使用して利用することができ、特に手軽さが魅力です。ユーザーは、アプリを用いて専用自転車の鍵を解錠し、すぐにサイクリングを始めることができます。基本の料金は1分7円、電動アシスト自転車は1分17円と、非常にリーズナブルな設定です。
地域に密着した移動手段として、特に「ちょっとそこまで」といった日常的なニーズに応え、ユーザーの生活をサポートしています。また、サービス開始当初からの急成長により、福岡市をはじめとする多くの都市で、すでに人気を博しています。
ポートオーナー募集中
チャリチャリでは現在、ポートオーナーを募集しています。未活用のスペースをチャリチャリポートとして利用することで、新たな価値を創造し、地域貢献にもつながります。興味のある方はぜひ、公式サイトから詳細をチェックしてみてください。
まとめ
福岡県粕屋町にてシェアサイクル『チャリチャリ』の導入が決まり、より便利でエコな移動手段が整うことに期待が寄せられます。地域経済の活性化だけでなく、環境への配慮も含めた、この新しい試みが地域全体を豊かにし、住民の生活スタイルを変えるきっかけとなるでしょう。ぜひ、この機会にチャリチャリの利用を検討してみてください。具体的なサービスエリアやポート情報は、公式サイトやアプリで随時更新される予定です。