コラボスタイルとISMAP
2025-02-20 13:59:33

愛知県のコラボスタイルがISMAP-LIU特別措置に登録!クラウドサービスの新たな一歩

コラボスタイルがISMAP-LIU特別措置に登録



愛知県名古屋市に拠点を置く株式会社コラボスタイルは、クラウドサービス「コラボフロー」が政府のセキュリティ評価制度であるISMAP-LIUの特別措置サービスリストに登録されたことを発表しました。この特別措置により、行政機関はコラボフローをより簡単に導入できるようになります。

ISMAP制度とは?



ISMAP(Information system Security Management and Assessment Program)は、政府の情報システムに必要なセキュリティ基準を満たすクラウドサービスを評価して登録する制度です。これにより、政府機関が安全にクラウドサービスを導入できる環境が整います。この制度は2020年6月にスタートし、リスクの小さな業務や情報処理に特化したサービスを対象にしたISMAP-LIU(ISMAP for Low-Impact Use)が設けられました。

特別措置サービスリストへの登録によって、中央省庁を含む各機関は、調達時のシステム安全度を評価する過程が大幅に簡素化されます。この登録があることで、コラボフローが推奨されるサービスとして位置づけられるのです。

コラボフローの利便性



コラボフローは、Webが使える方なら誰でも直感的に操作できるワークフローシステムです。専用のソフトをインストールする必要がなく、Webブラウザを通じて承認業務や経費申請を行うことができます。タブレットやスマートフォンからもアクセスできるため、リモートワークの増加にともない、その利用価値はさらに高まっています。1,500社以上の企業が導入し、非常に高い継続利用率も誇っています。

行政機関にとっての重要性



特に行政機関においては、最近のデジタルトランスフォーメーション(DX)の流れに伴い、クラウドサービスの採用が求められています。しかし、セキュリティに対する不安から、まだまだ導入に踏み切れない機関も多いのが実情です。コラボフローがISMAP-LIU特別措置リストに登録されることで、一定のセキュリティ基準をクリアしていることが証明され、行政機関がリスクをついにクリアできる支援が可能になります。

この特別措置によって、コラボフローは地方自治体や特殊法人、一般企業の皆さんにとっても、導入のハードルが下がる好循環を生むことでしょう。今後は、より多くの機関でコラボフローが導入されることが期待されます。

コラボスタイルの企業理念



株式会社コラボスタイルは、「ワークスタイルの未来を切り拓く」という理念のもと、効率的で快適な職場環境を提供することに力を入れています。デジタルを駆使した業務効率化はその核であり、今後も様々なサービスを展開していくことでしょう。特にコラボフローは、個々の働き方を尊重し、働く場に新たな価値を創出することを目指しています。

これからの官公庁におけるデジタル化の流れにおいて、コラボフローの存在は不可欠なものになるでしょう。愛知県からの発信ユニットとして、今後の活躍が非常に楽しみです。

公式ウェブサイト: コラボスタイル

株式会社コラボスタイルの概要、所在地や設立年、企業理念については以下の情報をご覧ください。
  • - 社名:株式会社コラボスタイル
  • - 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋36階
  • - 設立:2013年7月
  • - 代表者:代表取締役社長 兼 CEO 松本 洋介
  • - 事業内容:デジタルワークプレイス事業


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋 コラボフロー ISMAP

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。