名古屋で「大ピンチ展!」
2025-11-11 12:14:14

鈴木のりたけの「大ピンチ展!」が名古屋タカシマヤで開催!

鈴木のりたけ「大ピンチ展!」が名古屋タカシマヤで開催



名古屋タカシマヤにて、2023年12月23日から2026年1月12日までの間、鈴木のりたけによる「大ピンチ展!」が行われます。これは、絵本『大ピンチずかん』を元にした新しいエンターテインメントの体験型イベントです。入場は有料ですが、事前予約が優先されるため、早めのチケット購入が薦められています。

展覧会の概要と日時



この展覧会は、絵本作家の鈴木のりたけ氏が自身の作品からインスパイアを受け、日常生活で直面する様々な「ピンチ」をテーマにしています。「ああしまった!」という共感を呼び起こすこのシリーズは、子どもたちだけでなく、大人も楽しめる内容が盛りだくさん。会場では、立体化したピンチを直に体験し、参加者同士で楽しむことができます。

会期中の入場時間は、午前10時から午後7時まで(最終日は午後4時まで)です。一部の日は休業するため、来場を予定している方はカレンダーを確認してください。特に2025年の年末年始は短縮営業が行われるため要注意です。

入場券の購入方法



チケットは、一般1200円(前売り1000円)、高校・大学生1000円(同800円)、中・小学生600円(同500円)、未就学児は無料です。事前の日時予約が必要で、販売は2023年11月25日から行われます。すでに他の場所でのイベントで人気を博しているため、早めの予約が推奨されます。

展覧会の魅力



「大ピンチ展!」では、来場者が「ピンチ」を体験するための4つのゾーンが設置されています。これらは「みるピンチ」、「なるピンチ」、「かんがえるピンチ」、そして「とびこむピンチ」です。参加者は自ら体を動かし、様々な「ピンチ」を体験することができます。

多彩な体験が楽しめる



例えば、「みるピンチ」ゾーンでは、牛乳がこぼれる瞬間や、倒れそうなケーキなどの特大オブジェを実際に見ることができます。それに触れ、不安な気持ちを楽しく転換する仕掛けも用意されています。また、「かんがえるピンチ」では、偶然のピンチの組み合わせを楽しむことで、来場者同士の交流が生まれることも。このように、この展覧会はただ見るだけでなく、参加することで新しい発見を得られるのです。

参加者が全身で体験し、家族や友人と一緒に楽しむことができる点も魅力です。特に、鈴木氏が提案する「 ピンチ・エンターテインメント」は、教科書には載っていないユーモアで溢れています。

展覧会のグッズも充実!



また、会場では「大ピンチ展!」に関連したグッズが20種類以上販売される予定です。これには、展覧会図録や様々なキャラクターが描かれたアイテム、Tシャツやバッグなどが含まれています。会場に入場しなくても、これらのグッズは購入できるので、お土産にも最適でしょう。

まとめ



名古屋タカシマヤで開催される鈴木のりたけ「大ピンチ展!」は、誰もが共感できる楽しい体験を提供します。大人、子どもともに、おもしろおかしい「ピンチ」を通じて楽しさを体感できるこの展覧会。ぜひ、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。風変わりな「ピンチ」に触れ、思い出に残る素敵な時間を過ごしましょう!

また、詳細な情報や最新の内容は、特設サイトも随時チェックしてください。展覧会の公式サイトでは、最新情報と共に、チケット購入への導線も用意されています。興味のある方は、ぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋タカシマヤ 鈴木のりたけ 大ピンチずかん

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。