ブレンドの未来を見据えたブルーボトルコーヒーのカーボンニュートラル達成
ブルーボトルコーヒーがカーボンニュートラルを達成
ブルーボトルコーヒーが2024年1月から12月にかけてカーボンニュートラルを達成することを発表しました。このマイルストーンは、気候変動対策の上での重要なステップで、企業としての責任を果たす一環でもあります。
この成果は、2018年を基準にした温室効果ガスの排出原単位を18%削減した結果です。また、残った排出量は高品質なカーボン除去クレジットを購入することで相殺しています。ブルーボトルのCEOであるカール・ストロヴィンク氏は、達成の意義を「協力の可能性を示すものであり、私たちが今後も進んでいくべき方向に集中できる」と述べています。
環境への具体的な取り組み
ブルーボトルでは、具体的な施策が進行中です。まず、グリーンコーヒーの調達において、温室効果ガスの主な排出源である生豆の排出原単位を20%削減しました。さらに、植物性ミルクの標準化により、牛乳由来の排出量を16%減少。電力に関しては、再生可能エネルギーの導入により66%削減しています。また、リモートワーク制度により通勤に伴う排出も8%減らしました。
廃棄物処理においても、コンポスト化やリサイクルの推進を通じて、2024年には排出を実質ゼロに抑える見込みです。これらの取り組みを通じて、ブルーボトルはより持続可能で、活力のある未来の構築を目指しています。
サプライチェーンへの新たなイニシアチブ
2024年のカーボンニュートラルの達成を受け、ブルーボトルは今後、コーヒーサプライチェーンにおける環境再生型農業の拡大に注力します。これにより、気候変動に適応した様々なコーヒー品種の開発を進めます。具体的には、サステナビリティ専門のコンサルタントやサプライヤーと連携し、地域特性に合わせた農業への移行計画を策定し、2026年からペルーでの第一弾調達を開始します。
また、コーヒーの遺伝的多様性を保つことも重要な課題として掲げ、World Coffee Researchのプログラムへの参加を通じて、気候変動に強い新たな品種を開発していきます。
多様なコーヒー体験への挑戦
ブルーボトルは、アラビカ種だけでなく、他のコーヒー種や新たなブレンドに目を向け、2025年には「Blue Bottle Studio」アジアツアーでリベリカやエクセルサなど、アラビカ以外の特別メニューを展開します。この挑戦は、これまでアラビカ種に依存してきたスペシャルティコーヒーの概念を変える可能性を秘めています。
さらに、2023年にリリースした初のロブスタブレンドにより、新しいコーヒー体験を提供し、持続可能なコーヒーの供給体系を構築することに貢献していきます。
未来へ向けたブルーボトルのビジョン
ストロヴィンクCEOは、「私たちは環境再生型農業を新たな文脈で再構築し、農地や地域社会に利益をもたらす手法として進化させていく」意向を示しています。ブルーボトルコーヒーのこれからの取り組みは、あらゆる人々に素晴らしいコーヒー体験を届けるだけでなく、環境や地域社会にも良い影響を与えるものとなるでしょう。詳細は公式ページをご覧ください。