大学生が考えた使いやすい手帳『ワンセメ手帳』2025年版の魅力
愛知県名古屋市に拠点を置く伊藤手帳株式会社が、大学生との産学連携によって開発した『ワンセメ手帳』が話題です。本手帳の2025年度版が8月1日からお試し版として発売され、愛用者からの期待が高まっています。今回は、ダイナミックなデザインと使いやすさを兼ね備えたこの手帳の魅力を詳しくご紹介します。
軽量で持ち運びやすい設計
『ワンセメ手帳』の最大の特徴は、1年分を前期と後期に分冊している点です。これにより、持ち運びやすさが大幅に向上しました。2025年版では、後期(9月〜3月)のみが販売され、軽量化が図られています。これにより、学生だけでなく、忙しいビジネスマンや家事をこなす方々にもピッタリのアイテムとなっています。
折りたたみ式月間ページ
手帳の月間ページは折りたたみ式になっており、一目で月と週の予定を確認できるので、予定管理が非常にスムーズです。「タイパ」を重視する若い世代から、家庭の予定をしっかり管理したい主婦層まで、幅広く支持されています。また、特殊な製本技術を用いることで実現したこの仕様は、手帳製造に長年携わってきた伊藤手帳ならではのこだわりです。
コンパクトなサイズで収納にも便利
『ワンセメ手帳』のサイズはB6(128×182×7㎜)で、約118gという軽さで、バッグに入れても邪魔になりません。そのため、通学や出張に持ち運ぶのも簡単です。また、カバー素材にはPVCを使用しており、耐久性にも優れている点が魅力です。
お試し版の価格と購入方法
新しい学期が始まる前に試してみたい方のために、税込980円という価格で提供されています。このお試し版は、すでに多くのファンからの期待を集めており、発売初日からアクセスが集中することでしょう。
『ワンセメ手帳』のお求めは、伊藤手帳の公式ECサイト『ユメキロック』などで可能です。また、人気のオンラインショップでも購入できます。
まとめ
『ワンセメ手帳』は、愛知大学の学生のアイデアを反映させた、軽量で使いやすい手帳です。今後新たに販売されるお試し版では、より多くの人々にこの手帳の便利さを体験してもらえることが期待されています。手帳選びに悩んでいる方は、この機会にぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。日々の計画管理が楽になること間違いなしです。