尾張徳川家の名品
2025-08-26 12:41:27

名古屋城の歴史を感じる秋季特別展「尾張徳川家 名品のすべて」開催!

秋季特別展「尾張徳川家 名品のすべて」



名古屋城を拠点にした尾張徳川家の豊かな歴史を体感できる特別展「尾張徳川家 名品のすべて」が、2025年9月13日から11月9日まで開催されます。この展覧会は、徳川美術館及び名古屋市蓬左文庫の開館90周年を記念して行われ、その文化の流れと重要な遺産を展示します。

特別展の見どころ



1. 家康からの贈り物「駿府御分物」


本展では、尾張徳川家の初代当主、義直が相続した「駿府御分物」が展示されます。この遺品の中には、名刀や書画、茶道具が含まれ、幕府を支えた歴史的価値が感じられる品々ばかりです。特に、刀剣や歴代の権力者の手を経た美術品は、東洋美術の粋が集まったセレクションです。

2. 大名道具の魅力


尾張徳川家に伝わる美術工芸品、すなわち大名道具も特に注目されるセクションです。これらは、江戸時代を通じて受け継がれた教養の象徴であり、格式のある大名家らしさを反映しています。道具として整えられた美術品は、文化や格式を語る貴重な存在です。

3. 知の宝庫「御文庫」


尾張藩の書庫である「御文庫」は、約3千点の書物が譲渡された後、膨大なコレクションへと成長しました。江戸時代を経て、尾張藩の文庫は多様な書物が集められ、日本屈指の大名文庫として数えられるようになりました。

4. 近代の文化財


展覧会では近代に購入された文化財や寄贈品も紹介されます。経済的困難に直面した旧大名家が大名道具を手放す中、尾張徳川家はその崩壊を避けるための努力を続けました。19代当主の義親は、彼らの文化遺産を守るために徳川美術館を設立した偉大な人物です。

開催概要


  • - 会期: 2025年9月13日(土)〜11月9日(日)
  • - 開館時間: 10:00 〜 17:00(最終入館16:30)
  • - 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
  • - 会場: 徳川美術館及び名古屋市蓬左文庫
  • - 料金:
- 一般 1,600円 (前売 1,400円)
- 高大生 800円 (前売 700円)
- 小中生 500円 (前売 400円)
- 土曜日は高校生以下無料

詳細やチケット購入はこちらをご覧ください。

まとめ


秋の訪れと共に、尾張徳川家の魅力と日本の文化を再発見できるこの特別展は、家族や友人と共に訪れる価値があります。美術品を通じて、歴史を感じる素晴らしい体験をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 徳川美術館 名古屋市蓬左文庫 秋季特別展

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。