宇宙とものづくりの出会い
愛知県名古屋市で、2025年10月18日(土)に「宇宙産業と中部ものづくりの技術が出会う日」と題した特別な交流イベントが開催されます。会場は「なごのキャンパス」の「HOME ROOM」。宇宙に興味のある技術者やものづくり企業の方々が集まるこのイベントは、まさに新しい技術のフロンティアを知る絶好の機会です。
イベント詳細
-
日時:2025年10月18日(土)14:00~16:30
-
場所:なごのキャンパス「HOME ROOM」
-
対象:宇宙分野に関心があるものづくり企業・技術者
-
定員:50名(参加無料)
-
主催:経済産業省北海道経済産業局
-
協力:経済産業省中部経済産業局、北海道経済連合会、北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議
このイベントでは、宇宙関連企業の先進的な技術を知るだけでなく、自動車開発の実例も取り上げられ、技術者同士の意見交換が行われます。
プログラム内容
1. 事例発表
イベントでは、宇宙機推進システムやロケット射場、自動車開発の事例が紹介されます。開発者の裏話を交え、最前線の技術を学ぶことができます。以下のようなプログラムが予定されています:
Letara株式会社宇宙推進事業部の製造試験エンジニア・中久保侑也さんが、宇宙機における推進技術の最前線についてお話しします。
SPACE COTAN株式会社の代表取締役社長・小田切義憲さんが、北海道に新たな宇宙産業拠点を築く計画を語ります。
- - 快適な移動を提供するミニバンの製品と開発ストーリー
トヨタ車体株式会社の領域長CE・黒柳輝治さんが、自動車開発における最新技術とその魅力を説明します。
2. パネルディスカッション
「宇宙×自動車」と題したパネルディスカッションでは、技術者たちが宇宙開発の課題、自動車業界の知見、そして未来の可能性について熱く語ります。参加者が質問する機会も設けられ、活発な意見交換が期待されます。パネリストには先述の中久保さん、小田切さん、黒柳さんが登壇します。
3. ネットワーキング
イベントの最後には、登壇者や参加者と特別なネットワーキングの時間が設けられます。ここで新たな人脈を創出し、さらなるビジネスチャンスを広げることができるでしょう。
参加方法
参加希望からは、経済産業省北海道経済産業局のウェブサイトからお申し込みが必要です。申込締切は2025年10月16日(木)17:00です。
お問い合わせ
詳細な情報や問い合わせ先は、以下をご参照ください:
経済産業省北海道経済産業局地域経済部次世代産業課宇宙航空産業室
TEL:011-709-2311(内線2572)
E-mail:
[email protected]
この機会に、最新の技術に触れ、宇宙産業とものづくりの融合に触れる貴重なひとときをお楽しみください。