円空のあしあと
2025-03-28 11:59:12

円空仏に触れる「円空のあしあと」キャンペーンの全貌を紹介

円空のあしあとキャンペーン:岐阜県で特別な体験を



「円空のあしあと」キャンペーンは、円空上人が誓った12万体の神仏を巡る旅がテーマです。江戸時代の僧侶である円空は、独自のスタイルで神仏を彫り続け、多くの人々に希望と癒しを与えました。彼の作品、いわゆる円空仏は、その独特な美しさから今も多くの人々を引きつけています。

このキャンペーンは、円空の生誕の地でもある岐阜県で彼の足跡を辿る特別な旅の機会を提供しています。東海旅客鉄道株式会社(JR東海)が実施するこのイベントでは、円空仏の魅力に触れる様々な体験が用意されています。

1. 限定ボイスラリー



キャンペーンの目玉の一つが、俳優の井浦新さんが案内役を務める「限定ボイスラリー」です。このラリーでは、東海道新幹線の車内や岐阜県内の円空ゆかりの地で、特設サイトからアクセスすることで井浦さんの声を聞きながら旅を楽しむことができます。対象寺院は、飛騨千光寺、温泉寺、弥勒寺の3カ所で、期間は6月30日までとなっています。

2. 特別観光プラン



「EX旅先予約」と「EX旅パック」を利用した方には、特別な体験が提供されます。たとえば、飛騨千光寺では、住職の案内を受けながら円空仏を拝観し、瞑想体験ができます。また、温泉寺では、円空仏に実際に触れることができる特別拝観も実施。各寺院で行われる多彩なプランを通じて、円空の世界をより深く理解することができます。

各寺院での体験内容


  • - 飛騨千光寺:円空仏63体の拝観と瞑想体験。
  • - 温泉寺:触れられる円空仏との特別拝観と坐禅体験。
  • - 弥勒寺:通常非公開の円空仏の特別公開と円空彫り体験。

これらの体験は期間限定で、事前予約が必要です。各寺院の魅力を存分に楽しみながら、心豊かなひとときを過ごしましょう。

3. オリジナルグッズ



さらに、キャンペーンの特典として、オリジナルグッズもご用意しています。岐阜県の間伐材を使用した「円空仏オリジナルモクリルスタンド」や、温泉寺所蔵の円空仏「宇賀神」をデザインした切り絵御朱印など、ここでしか手に入らないアイテムが揃っています。

4. まとめ



「円空のあしあと」キャンペーンは、新たな観光体験を提供するだけでなく、円空仏の深い魅力に触れる貴重な機会です。この機会にぜひ岐阜県を訪れ、円空の足跡を辿る旅に出かけてみてはいかがでしょうか。特設サイトから詳細や申し込みができますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 岐阜県 円空仏 井浦新

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。