あいちスタートアップ・エコシステム共創カイギの開催について
愛知県は、スタートアップエコシステムの形成を目指し、2026年1月16日(金)に「
あいちスタートアップ・エコシステム共創カイギ」を名古屋・鶴舞の
STATION Aiにて開催します。このイベントは、地域の特性を生かしたエコシステムの形成や、さまざまなプレイヤー間での連携の重要性を考える貴重な機会です。共創カイギに参加することで、愛知のスタートアップや企業、団体、さらには自治体との新たなつながりを築くことができます。
【イベントの概要】
- - 日時: 2026年1月16日(金)14:00~17:30(受付は13:30から)
- - 場所: STATION Ai 1Fイベントスペース(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
JR中央本線「鶴舞駅」から徒歩6分
- - 参加費: 無料
- - 申込期限: 2026年1月15日(木)18:00まで
参加申し込みは
こちらから
- - 主催: 愛知県
- - 運営: 株式会社eiicon
- - 対象: スタートアップとの連携に関心のある自治体・商工会・金融機関・支援機関など
【プログラム内容】
オープニング(14:00~14:15)
事業概要の説明が行われます。
地域戦略スペシャルセッション(14:15~14:55)
「スタートアップ・エコシステム形成に向けた地域連携のあり方」というテーマで、愛知と福岡のキーパーソンから地域の取り組みや共創事例についてお話ししていただく予定です。
登壇者には、福岡地域戦略推進協議会の石丸氏と、愛知県経済産業局の藤井氏が出演されます。
STATION Aiパートナー拠点ピッチ(14:55~15:30)
各パートナー拠点が目指すエコシステムについて議論されます。
登壇団体には、東三河スタートアップ推進協議会やウェルネスバレー推進協議会があります。
休憩(15:30~15:45)
広域エリア連携トークセッション(15:45~16:25)
自治体や商工会議所、金融機関の視点から地域間の連携やその意義について語られます。
登壇する予定の団体には豊橋市や岡崎商工会議所などがあります。
“地域パートナー×スタートアップ”共創ピッチ(16:25~16:55)
地域課題解決に向けた共創事例が紹介されます。
各団体が新しいサービスやアイデアを発表し、地域実装の取り組みについて話します。
クロージング&ネットワーキング(16:55~17:30)
最後に、参加者間でのネットワーキングの時間が設けられます。
【問い合わせ先】
運営事務局(eiicon担当):
Mail: aichi-cocreate(@)eiicon.net
※(@)を@に変換して送信してください。
【愛知県のスタートアップ・エコシステム支援事業】
愛知県では「Aichi-Startup戦略」を立て、STATION Aiをスタートアップ支援の拠点として、地域のパートナー拠点と連携を進めています。この戦略に基づき、愛知のスタートアップエコシステム形成を目指して「オールあいち」でのネットワーク構築を促進しています。
詳細は
こちらからご覧ください。
【eiiconについて】
株式会社eiiconは、オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を運営しており、日本国内でのスタートアップ支援に注力しています。2023年4月に設立されたこの会社は、スタートアップが成功するための様々な支援サービスを提供しています。
全国のスタートアップが集まるプラットフォームとして、今後も愛知県内での連携強化を図ります。