「I-OPEN Central」始動!
2025-11-12 14:51:32

地域の未来を切りひらく「I-OPEN Central」アジェンダオーナー決定のご案内

「I-OPEN Central」アジェンダオーナー発表



地域の未来を共に切り開く「I-OPEN Central 共創ハンズオンプログラム」が始動します。このプログラムは、エイチタス株式会社が経済産業省 中部経済産業局の協力のもと実施している取り組みで、地域の活性化を図るための仲間づくりを目的としています。

この度、本プログラムのアジェンダオーナー(取り組み推進者)が決定されました。アジェンダオーナーには、地域の課題解決や新たな価値創造に挑戦する参加者たちが選ばれ、彼らに対しては、2026年2月までのメンタリング、共創イベントでのパートナーとのマッチング、さらに中部地域での先進的な事例視察など、多岐にわたる支援が行われます。

アジェンダオーナーの紹介



以下は、今回選出されたアジェンダオーナーの一覧です:

  • - 河野愛子/賈慷誠(情報科学芸術大学院大学): 映像技術の活用シーンを開拓し、周辺視をテーマに取り組み。
  • - 高木奈津美(ファミーユ株式会社): 女性の働き方支援を通じた主婦BPO事業の拡大を目指す。
  • - 山下玲香(名古屋短期大学): 短大生と地域企業との連携を強化するプログラムの構築を目指す。
  • - 松浦克彦(株式会社picks design): ARを用いて業務の効率化と地域の魅力を引き出す体験デザインに挑戦。
  • - 齋藤肇(有限会社ドラッグストアー・カミヤ): ビジネスケアラー支援プログラムの構築に取り組む。
  • - 河辺祥代(ソフィア・アカデミア合同会社): 課題解決のための「協働的な学び」の場を創造。
  • - 桃田邦年(マービン貿易株式会社): 存在しない荷物での旅行を可能にし、脱炭素化を進める。
  • - 森健一(TSUYOMI株式会社): 防災関連商品の開発を通じて口腔ケアの普及を図る。
  • - 三原菜央(NPO法人スマイルバトン): 不登校児の学びを支援し、親の就労を助ける場を築く。
  • - 戸松裕登(株式会社丸菱製作所): 製造業のスキルを市場化し、新たなものづくりの様式を提案。
  • - 吉川圭太(DERA-DESIGN): 砺波市での新しい試みを共創する拠点を構築したい。
  • - 勝間亮: 地域の宇宙ビジネスの創出と活性化に注力。

プログラムの支援内容



本プログラムでは、アジェンダオーナーに対し、様々な支援メニューが用意されています。その一部は以下の通りです:

  • - 共創セッション: ピッチとブレインストーミングを通じて仲間を作るセッションを行い、専門家や一般参加者とネットワーキングができます。これに参加することで新たなアイデア創出が期待されます。
  • - 体験型学習(フィールドラーニング): 社会・地域課題の解決に向けて行動している先駆者のもとを訪れ、実際の現場を観察し、インタビューなどの活動を行います。
  • - メンタリング/登壇支援: アジェンダオーナーに対し、プログラム期間中に約10時間のメンタリングを提供します。専門のメンターがアドバイスを行い、ピッチの準備などをサポートします。

スケジュール



このプログラムの活動は、2025年11月から2026年2月までの期間で行われ、各種セッションやメンタリングが予定されています。

  • - 共創セッションは2025年11~2026年1月に実施。
  • - 体験型学習は2025年11月と2026年2月に行われる予定で、興味がある方はぜひ参加をご検討ください。

お問い合わせ



プログラムに関する詳細や参加申し込みは、以下の連絡先からお問い合わせください。
エイチタス株式会社(事務局): 03-5050-2709
ウェブサイトリンク

「I-OPEN Central」は、地域の協力と参加者の熱意によって、明るい未来へと繋がる道を切り開くプロジェクトです。是非皆様の参加をお待ちしております!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: I-OPEN Central アジェンダオーナー 共創イベント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。