トウキョウ建築コレクション
2025-02-03 15:54:24

建築の未来を切り拓く「トウキョウ建築コレクション2025」の魅力に迫る!

建築の未来を切り拓く「トウキョウ建築コレクション2025」の魅力



2025年3月4日(火)から3月9日(日)まで、東京・代官山にて開催される「トウキョウ建築コレクション2025」。これは全国の修士学生が自らの設計や論文を発表し、審査される一大イベントです。今年も特別協賛として日建学院が名を連ね、建築の未来を担う若い才能たちの活躍を支えています。

トウキョウ建築コレクションとはなんだ?


「トウキョウ建築コレクション」は、全国の修士学生による設計及び論文を集めた展覧会です。19回目を迎える今年のテーマは「光芒一閃(こうぼういっせん)」。このテーマには、雲の隙間から差し込む一筋の光という意味が込められています。目まぐるしく変化する現代社会の中で、新しい生活様式や空間の発見が、この一筋の光となるかもしれません。

参加学生たちの挑戦


大会は、関東圏を中心に集まった有志の学生団体によって運営されています。期間中は、代官山ヒルサイドテラスで各作品が展示され、専門家による公開審査も行われます。参加学生たちは、自身の視点で新しい建築の形を追求し、その成果を観客と審査員に伝える機会を得るのです。

日建学院の思い


日建学院は2007年からこのイベントに特別協賛し、建築分野での学生たちの活躍を後押ししています。建設業界のさらなる発展と、未来を担う若者たちの可能性を広げることを目指し、こまめな支援を行っています。また、展覧会の成果は書籍化されるため、学生のブランド化や成果のアーカイブとして残されることも魅力の一つです。

展示会概要


  • - 会期: 2025年3月4日(火)~3月9日(日) 11:00~19:00(初日は14:00~、最終日は18:30まで)
  • - 場所: 代官山ヒルサイドテラスF棟/ヒルサイドフォーラム
  • - 公開審査:
- 修士論文展:2025年3月7日(金)13:30~18:30
- 修士設計展:2025年3月8日(土)10:30~18:00
- プロジェクト展:2025年3月6日(木)13:00~17:30

コレクションは、建築を未来に繋げる重要な橋渡し役となるべく、様々な挑戦が待っています。新たなアイデアや独自の視点を持つ学生たちの作品を前に、私たちもその思考の原点に触れてみる良い機会です。

参加方法


出展希望者は、2025年の2月16日までに設計または論文の提出を行う必要があります。詳細は「トウキョウ建築コレクション」の公式サイトで確認できます。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

まとめ


2025年の「トウキョウ建築コレクション」は、ただの展示会になることはありません。若い学生たちが新しい建築の未来を切り拓くための重要なステージとなるでしょう。26th期間中にぜひ、代官山で未来の建築を感じてみてください。新たなインスピレーションが得られるかもしれません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 日建学院 トウキョウ建築コレクション 修士設計・論文展

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。