国内最大規模の食支援プログラムが誕生
ファミリーマート(以下、ファミマ)は、2021年4月から開始された「ファミマフードドライブ」という食品寄付プログラムにおいて、2025年8月までに累計500トンの食品寄付が達成されたことを発表しています。これは、日本全国で「食品ロス」の削減と、食事に困難を抱えている方々への支援の一環として進められている取り組みです。
当プログラムの概要
「ファミマフードドライブ」は、家庭で余った食品をファミリーマートの店舗に持ち寄ることで、地域のこども食堂やフードパントリーに必要な食材を届ける活動です。参加はとても簡単で、家庭で食べきれないものを店舗に持っていくだけ。これにより、誰でも気軽に地域貢献に参加できる仕組みが整えられています。
2025年時点で、この活動は全国4,746店と653の地域パートナーへと広がり、国内最大の食支援ネットワークを形成しています。これは、ファミマの店舗が地域社会と密接に結びついていることを示しています。
驚きのおむすび500万個分!
寄付された食品の総量が500トンを超えたことを考えると、その量はおむすびに換算すると約500万個に相当します。これは、店舗での寄付だけでなく、他企業からの協力や、サプライチェーン上での余剰品の提供などが合わさった結果です。この活動を通じて、「もったいない」精神が「ありがとう」の感謝に変わり、多くの笑顔を生んでいます。
地域密着型の取り組み
沖縄県では、ファミリーマートが初めて「ファミマフードドライブ」を導入したのが2023年6月。那覇市での始動以降、沖縄市や宜野湾市にまで活動を拡大し、2025年には実施店舗が100店を突破する見込みです。この驚くべき成長は、地域に根ざした活動への高い評価を受けています。特に、那覇市社会福祉協議会との協力により、生活困窮世帯への食料提供が進められています。
社会福祉協議会からは多くの相談が寄せられており、「今日食べるものがない」といった声も少なくありません。集まった寄贈品は、困窮世帯やこども食堂に届けられ、小さなお子様を持つ家庭にも粉ミルクなどが渡されることで、安堵の表情を浮かべる方々の姿が見られます。これにより、地域のつながりがさらに深まり、助け合いの輪が広がっています。
スヌーピーとのコラボレーション
寄付の量が500トンを超える背景には、より広くこの取り組みを周知するためのさまざまな試みがあります。その一環として、2025年9月からは「PEANUTS」の人気キャラクターであるスヌーピーとのコラボを開始しました。スヌーピーのオリジナルBOXが設置され、親子連れをはじめとした多くのお客様が集う場となりました。このプログラムは、寄付を通じて社会貢献活動を身近に感じてもらう素晴らしい機会となっています。
さらに、寄付を行った方にはスヌーピーのオリジナルスマホ壁紙をプレゼントするキャンペーンも実施され、社会貢献がより楽しいものになるよう工夫されています。
未来に向けた取り組み
「ファミマフードドライブ」は、地域の食支援とフードロス削減という2つの大きな課題を解決するための、誰もが参加しやすいサステナブルな取り組みです。ファミリーマートはこの活動を今後も拡大し、持続可能な社会に向けてさらなる貢献を目指していく所存です。地域の皆さまと共に、食の支援を広げていくことを心より願っています。