浮世絵展と講演会
2025-02-07 14:38:23

浮世絵の魅力を体感!「動き出す浮世絵展 TOKYO」開催中と特別講演会のお知らせ

浮世絵の魅力を体感!「動き出す浮世絵展 TOKYO」



今年の冬から春にかけて、東京都品川区の寺田倉庫 G1ビルにて「動き出す浮世絵展 TOKYO」が開催されています。この展覧会は、伝統的な浮世絵をデジタルアートとして昇華させたイマーシブ体験型の展示であり、葛飾北斎や歌川国芳といった名だたる浮世絵師の作品300点以上を基にしたデジタル表現が魅力です。

来場者数が3万人を突破



開催から間もなく3万人もの来場者を迎えたこの展覧会は、家族連れや親子、さらには若者層にも支持を受け、多くの人々が浮世絵の新しい魅力に触れています。このあっという間に集まった来場者数は、展示の人気の高さを雄弁に物語っています。

特に、光や音、映像を駆使したプロジェクションマッピングや3DCGアニメーションによる立体映像空間で、作品を身近に体感できるのが特徴です。幻想的な浮世絵の世界に没入でき、写真や動画も自由に撮影できるため、SNS世代にも新たな発見があることでしょう。

特別講演会の開催



さらに、展覧会は浮世絵アドバイザーである堀口茉純氏による特別講演会も予定されています。この講演会は「江戸のくらし豆知識~動き出す浮世絵展をよりDEEPに楽しむために~」をテーマにしており、江戸時代の文化や浮世絵の理解を深める良い機会です。

講演会は、2024年2月24日(月・振休)に天王洲運河に浮かぶ「T-LOTUS M」で開催されます。講演の受講が、動き出す浮世絵展の観覧チケットで可能というお得な内容で、貴重な体験ができることを知れば、参加したくなることでしょう。

江戸文化への新たな視点



堀口氏は歴史タレントであり、江戸文化に関する研究を重ねている専門家です。彼の講演を通じて、江戸時代の人々がどのように生活し、楽しんでいたのかを深く知ることができ、浮世絵展をより一層楽しむことができることでしょう。

イベント情報まとめ



この「動き出す浮世絵展 TOKYO」は、2024年12月21日(土)から2025年3月31日(月)までの開催予定です。入場券は大人2,700円、子供1,200円と手頃な設定で、シニアや学生向けの割引もあります。また、着物を着用して来場した場合には割引が適用されるキャンペーンも行われており、これこそが江戸の文化を身体で感じる機会かもしれません。

多様な楽しみ方ができる「動き出す浮世絵展 TOKYO」に、ぜひとも足を運んで、その魅力を存分に体感してみてください。日本の伝統芸術がどのように新たな形で表現されているのか、ぜひご自身でご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 浮世絵展 デジタルアート 堀口茉純

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。