はなまる25年の挑戦
2025-02-25 10:42:20

はなまるうどん、創業25年記念「おいでまい!さぬきプロジェクト」始動!

讃岐うどんの新たな挑戦!はなまるうどんが25年目を祝う



2025年に創業25周年を迎える讃岐うどんの名店「はなまるうどん」。その記念すべき年に始まる「おいでまい!さぬきプロジェクト」は、香川県道を活性化し、地域とのつながりを深める新しいキャンペーンです。このプロジェクトは、香川県の「さぬきうどん」をより多くの人々に知ってもらうための取り組み。特に、発祥の地である香川県からの発信に力を入れています。

創業の地に感謝を込めて


はなまるうどんは、2月25日から高松琴平電気鉄道の「ことでん長尾線林道駅」に新たに副駅名「はなまるうどん駅」を設定します。この取り組みは、はなまるが長年にわたり地域に愛されてきたことへの感謝を表すとともに、公共交通機関とのコラボレーションによって、香川県の皆さんにはなまるうどんが身近な存在であることを実感してもらうことが目的です。

復刻メニューの登場


加えて、創業時の人気メニュー「カレーかま玉」が木太店にて限定復刻されます。このメニューは、現代表取締役社長である前田氏が初代店長時代に考案したもの。たっぷりの野菜とお肉が入ったカレールーと、讃岐うどん特有のかまあげのコラボレーションは、まさにオリジナルの味わい。当時の味を懐かしむもよし、初めて味わうもよし、この機会をお見逃しなく!

香川産小麦「さぬきの夢」の使用


さらに、プロジェクトの一環として、3月中旬からは香川県内全14店舗で、すべてのうどんメニューに香川県産の小麦粉「さぬきの夢」が使用されることとなります。これは、讃岐うどんの真髄を体験できる新たな取り組みです。「さぬきの夢」は、弾力があり豊かな風味が特徴。ぜひ香川を訪れた際には、本場の讃岐うどんをお楽しみください。

運が良ければ発見できる特別な電車


この新しいプロジェクトを記念して、ことでん長尾線では、特別なラッピング電車「幸運のはなまるうどん号」が運行されます。この電車は、11.1%の確率で出会える幸運をもたらす特別な1両です。ぜひ運行期間中にお見かけしたら、幸運を呼び込むチャンス!

巨大うどんパネルで特別な体験を


駅の壁面には、讃岐うどんにちなんだ巨大パネルも掲示されます。青空の下、このパネルの前で「うどん箸上げ」体験ができる仕掛けも用意されています。これにより、訪れる人々に楽しさと驚きを提供し、県を代表する料理である讃岐うどんの魅力を伝えていきます。

地域との融合、未来への展望


はなまるうどんは、地域の人々とともに作り上げてきた企業です。
「おいでまい!さぬきプロジェクト」を通じて、讃岐うどんの文化をより深く理解し、広めていく努力を続けていきます。はなまるうどんが長年培った伝統と革新の融合をぜひご期待ください。香川県に立ち寄った際には、ぜひ「はなまるうどん」に足を運び、この素晴らしい体験をしてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: はなまるうどん さぬきの夢 カレーかま玉

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。