銀鳥産業100周年記念ねんど甲子園開催概要
愛知県名古屋市に本社を置く銀鳥産業株式会社は、2025年8月1日から同月31日まで、「銀鳥産業100周年記念ねんど甲子園」を開催します。このフォトコンテストでは、子どもたちが自身の想像力を広げ、100年後の未来を「お米のねんど」で表現する作品を募集します。
受賞者は過去最多の100名!
今年のコンテストでは、受賞者を特別に100名に増やし、豪華な賞品をご用意しました。受賞者の方には「お米のねんど」や「ねんどおどうぐ」など、作品を楽しむためのアイテムを贈呈します。
参加方法と応募条件
参加は非常にシンプルです。まず、XまたはInstagramの銀鳥産業公式アカウント「@gincho_official」をフォローしてください。次に、作成した「お米のねんど」の作品を撮影し、必ずハッシュタグ「#お米のねんど」と「#ねんど甲子園100」を記入することで応募完了となります。
応募資格は、銀鳥産業の商品を使って作られた作品に限られており、国内にお住まいの方のみが対象です。また、2025年7月以降に撮影された写真が選考対象となります。
過去の受賞作品
「ねんど甲子園」は、2017年にスタートし、夏と冬の年2回開催されています。子どもたちがねんどを通じて親子の絆を深める機会もあり、過去の受賞作品も多くの人に愛されています。今年も多数の応募が予想されます。
特設サイトで詳細をチェック
「ねんど甲子園」とその特設サイトでは、コンテストの詳細や過去の受賞作品を見ることができ、子どもたちがどのように未来を形にしているのかを知る良い機会です。この素敵なイベントにぜひ参加してみてください。
選考と発表
受賞者の発表は2025年9月中旬を予定しており、賞品の発送は9月下旬から10月上旬に行われる予定です。
銀鳥産業の理念
銀鳥産業は「まなびとあそびですべてのこどもを笑顔にします」という経営理念のもと、今後も子どもたちの創造性を育み、楽しい学びの場を提供し続けます。お米のねんどを通じて、家庭に笑顔と幸せをもたらす活動は、多くの家庭から支持されています。
まとめ
このフォトコンテストは、銀鳥産業の100年を記念し、未来を想像し創造していく子どもたちの可能性を引き出す素晴らしい機会です。ぜひご家族で参加し、子どもたちの自由な発想を楽しみながら、新しい未来をねんどで描いてみてはいかがでしょうか。