TechGALA Japan 2025
2025年2月4日から6日、愛知県名古屋市の栄地区と鶴舞地区を中心に、テクノロジーの祭典「TechGALA Japan」が開催されます。このイベントには、プロフェッショナルたちが集まり、最新の技術や社会創造に関する情報を交換します。今回はスポンサー企業の第4弾が発表され、プラチナ、ゴールド、シルバースポンサーに新たに多くの企業が名を連ねました。
スポンサー企業の発表
TechGALAのPLATINUMスポンサーとして新たに「株式会社セールスフォース・ジャパン」が就任しました。さらに、GOLDスポンサーには「SCSK株式会社」、「NTTデータ東海」、「中京テレビ放送」、「大同生命保険」、「名古屋鉄道」の各社が新たに参加を決めました。また、SILVERスポンサーには「AZAPA」、「新東工業」、「東海東京証券」が名を連ねています。これにより、TechGALAのスポンサー企業は全26社に達しました。
スポンサーの一覧
- - DIAMOND: 株式会社三菱UFJ銀行
- - PLATINUM: FPTジャパンホールディングス、株式会社EVERING、グーグル・クラウド・ジャパン、KDDI、株式会社セールスフォース・ジャパン、名古屋テレビ放送
- - GOLD: あいち銀行、アクアリング、SCSK、NTTデータ東海、大同生命、中京テレビ、中部電力、豊田合成、トヨタコネクティッド、名古屋銀行、名古屋鉄道
- - SILVER: AZAPA、新東工業、東海東京証券、東海旅客鉄道、ネオレックス、三菱HCキャピタル、MoonVentures、矢作建設工業
TechGALAの概要
テクノロジー祭典「TechGALA Japan」は、革新的なテクノロジーが集まる場であり、参加者は多様なセッションプログラムや技術展示を通じて新しい知識を得ることができます。愛知・名古屋が誇るモビリティ、マテリアル、宇宙産業などに関する最前線の専門家が集結し、直接多くの人々にその成果を伝える貴重な機会となるでしょう。
楽しみ方とチケット購入
TechGALAに参加するためには、事前にチケットを購入する必要があります。チケットは数種類が用意されており、参加者の目的に応じた選択が可能です。販売詳細は
こちらで確認できます。
さらに、楽しみ方も多様で、セッション後には参加者同士のネットワーキングやパーティが用意されており、ビジネスの大きなつながりを築く場ともなります。ハッカソンやピッチコンテストといったインタラクティブなイベントも行われ、最先端の技術体験やスタートアップとの交流のチャンスもあります。
TechGALA公式サイトとSNS
イベントに関する詳しい情報は
TechGALAの公式サイトでチェックできます。また、最新情報は公式SNS(
X、
LinkedIn、
Facebook)でも随時発信されているので、ぜひフォローして最新情報を手に入れてください。
主催者情報
このイベントは、一般社団法人中部経済連合会や名古屋大学、愛知県、名古屋市、浜松市などが参加するコンソーシアムによって主催され、愛知・名古屋・浜松地域のスタートアップ支援を目的とした取り組みとして位置付けられています。特にスタートアップとしてのエコシステム形成を目指すこの取り組みは、愛知地域のさらなる発展に寄与しています。
テクノロジーの最前線に触れる貴重な機会であるTechGALA Japan。ぜひ、この機会をお見逃しなく、参加チケットを今すぐご購入ください。