新オーガニックブランド
2025-07-15 12:14:41

愛知から世界へ!オーガニックブランド「BIONOWA」の誕生とその魅力

愛知から世界へ!オーガニックブランド「BIONOWA」の誕生とその魅力



愛知県名古屋市に本社を置くアルファフードスタッフ株式会社が、2025年7月15日から新たなオーガニック食品ブランド「BIONOWA」を販売開始します。このブランドは、世界中の厳選されたオーガニック素材を基にし、生産者の想いと共に届けられる、安心で美味しいの商品群となっています。

BIONOWAの誕生背景



1925年に創業し、食の安全や安心を追求してきた当社は、2006年からは有機素材の輸入と販売をスタートしました。現在に至るまで、世界12ヵ国から140以上のオーガニック素材を取り扱っており、国内の自社工場で製造も行っています。これにより、過去に健康志向が高い層を中心に支持されてきたオーガニック市場に、新たに子どもや若者など幅広い層をターゲットとすることを目指しています。

オーガニックの魅力を伝えるキャラクター「ビオノワクルー」



BIONOWAでは、オーガニック・エシカルの重要性を広めるため、可愛らしいキャラクター「ビオノワクルー」を導入しています。彼らは、生産者や消費者をつなぐ架け橋として活動し、オーガニックの魅力を楽しく伝えていきます。商品パッケージには、おすすめポイントや栄養成分を楽に理解できるよう表記され、お客様の選択を手助けします。

BIONOWAのコンセプト



BIONOWAは、ただのオーガニック商品を販売するだけでなく、消費者と生産者の関係を深めるための架け橋となることを志しています。厳選された素材の背景にある生産者のストーリーを届けることで、オーガニックの楽しみ方を広げ、より多くの人々にその魅力を発信していきます。「BIO(オーガニック)の輪(NOWA)」を拡げ、持続可能な未来へとつなげていきたいと考えています。

ビオノワクルーとは?



ビオノワクルーは、その正体が謎に包まれた存在で、どの大地からやってきたのか、出身地や性別も不明です。しかし、彼らはオーガニック業界に新たなエネルギーをもたらす使命を帯びており、持続可能な未来の実現に向けて活動しています。これから様々な姿で登場し、オーガニックの可能性を広げていくことでしょう。私たち自身もこのクルーの仲間であり、販売パートナーや応援してくださるお客様と一緒にオーガニックの輪を拡げていきたいと考えています。

商品概要



BIONOWA製品は全63種用意されており、最初は39種が7月15日にSサイズで発売され、Lサイズを含む全63種は9月1日から登場予定です。例えば、パンプキンシードやドライ白イチジク、生アーモンドなどがラインナップに加わります。

こだわりの生産者たち



BIONOWAでは、有機素材を単に仕入れるのではなく、生産者との対話を重視しています。そのため、各素材の美味しさや生産者の哲学を大切にします。

  • - パンプキンシード
Schalk Muehle社はオーストリアで1859年に創業し、有機農業に特化。添加物不使用で、持続可能な生産を行っています。

  • - ドライ白イチジク
Isik Tarim社はトルコにおいて1991年から有機農業を実践しており、環境に配慮した生産を行っています。

  • - 生アーモンド
Baugher Ranch社はカリフォルニアにあり、オーガニックアーモンドの先駆者として知られています。

日本国内のオーガニック認証工場



BIONOWAは、有機素材だけでなく、日本国内にて少数しかない自社の有機認証工場で加工を行っています。素材一つ一つを大切に扱い、香りや色、質感に至るまで丁寧に検品。生産者のこだわりを伝えながら、厳格な基準を持ち、品質にも気を配っています。安心してご賞味いただける商品を提供することが私たちの使命です。

企業理念と今後のビジョン



アルファフードスタッフ株式会社は、1925年に名古屋で砂糖問屋として創業し、時代に合わせて食の安全を追求し続けてきました。オーガニック食材を中心に、輸入・製造・卸売を行い、持続可能な社会に貢献することを目指しています。2025年には創業100周年を迎え、中国やアメリカなどからの多様なオーガニック原材料を扱い、循環型社会の実現に貢献し続けることでしょう。

公式情報




興味がある方は、ぜひBIONOWAの公式情報をチェックして、オーガニックの新しい世界に触れてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: オーガニック BIONOWA ビオノワクルー

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。